【プレバン12時】HGAG ジェノアスOカスタム【11時再販】「フォーンファルシア」「MG ガンダムAGE-1 フルグランサ」ガンダムAGE最人気機体の一角が遂にキット化!!

プレバン 2025年4月7日 11時

MG 1/100 ガンダムAGE-1 フルグランサ [デザイナーズカラーVer.]【再販】

『機動戦士ガンダムAGE』より、フリット・アスノが搭乗したガンダムAGE-1 フルグランサがMGで待望の商品化!
メカニックデザイナー海老川兼武氏 監修の元、新規造形パーツとなる追加装甲やグラストロランチャーが付属!
本体と追加装甲がセットとなったオールインワンのデザイナーズカラー仕様!

AGE-1グランサ最大の特徴と言える追加装甲を新規造形で再現

劇中の鋭い目つきをイメージしたアンテナパーツが新規で付属。

価格 7,810円(税込)
予約受付開始 2025年4月7日 11時
お届け日 2025年8月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

三世代を描く物語ガンダムAGE、その最初の主人公フリット老境時代の機体

実に開発から五十年を経た愛機!!

なおノーマルverキットは存在しません

特徴的なフルアーマーが再現

また一般販売と本体成型色が変更、目つきを鋭くしたアップグレードパーツが付属

プレバンらしく水転写デカール

ガンダムAGE-1

作中、このAGE-1起動が115年

そして実質終戦がAG164年

その間、改修や一時引退を含め活躍し続けたガンダム史上屈指の長寿主役機

最終的にフルアーマー化で性能強化

外装はフリットの憎悪の象徴でもありました

開発から50年

連邦軍はAGE-1量産機アデルを主力機に

アデルは技術発展により、機体性能はAGE-1以上となっていました

そして技術・部品をまたAGE-1に反映、改良したAGE-1はアデル以上に強力な機体へ

以降もアデルは改良しつつ主力機のまま

そしてフィードバックにより、AGE-1もまた強化されていったのです

更に最終的にフルアーマーとなりました

HG 1/144 フォーンファルシア【再販】

『機動戦士ガンダムAGE』より、フォーンファルシアをHGシリーズで商品化。
ピンクを基調とする印象的な機体カラーを成形色で再現し、専用武装のフォーンファルシアバトンなどが新規造形で付属。ファルシアビットの展開時の軌道を再現するディスプレイスタンドと軟質素材のエフェクトパーツが付属。

価格 1,870円(税込)
予約受付開始 2025年4月7日 11時
お届け日 2025年7月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

劇中、Oカスタムと死闘を演じた機体

合わせて再販へ

駆るのは敵陣営ヒロインのフラム

これも当時として最強クラスの機体でありOカスタムとは大きな性能差が

その差を執念で埋める戦いぶりが語り草に

AGEは“技術破棄した世界”の物語

フォーンも、約五十年前の機体「ファルシア」を発展改良した機体

そこにはAGE世界観独特の事情が

AGE世界は過去に大戦争があり、発達した戦争関連技術を一度まとめて葬り去りました

そしてファルシア属するヴェイガン陣営は、その技術を密かに回収

連邦より遥かに優れた兵器を有する事に

またヴェイガン自体、その優れすぎた技術の発展に苦慮していました

結果として五十年戦争しても、見た目にはあまり大きな変化は起きなかったようです

実際ヴェイガン最強の機体「ヴェイガンギア」は、大昔の戦争当時の機体だったとの事

もちろん技術解析、戦争経験で改良も実施

小説版によれば、フォーンはファルシアとは比べ物にならない性能だったとの事

特に火力面は月で新たに発掘された旧世紀技術

連邦最新鋭機をも圧倒するものでした

プレバン 2025年4月7日 12時

HG 1/144 ジェノアスOカスタム

HG ジェノアスOカスタム

歌 姫 守 り し 、 豪 傑 の 兵 ( つ わ も の )

『機動戦士ガンダムAGE』より、ディーヴァの古参MSパイロット、オブライト・ローレインのジェノアスⅡを改修したカスタム機、「ジェノアスOカスタム」が待望の商品化!特徴的な外装を新規造形を交えて再現!

価格 1,980円(税込)
予約受付開始 2025年4月7日 12時
お届け日 2025年7月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

特設サイトのOP再現最高かよ……

第二世代アセム編の140年代から、24年に渡って愛用され続けたカスタム機

オブライトさんの愛機が遂にキット化!!

とある理由により強すぎるこだわりが

こちらはAGE-1と違い本当に老朽化

それでもカスタム化、技量で補っています

放送当時とあるシーンで大活躍し「この機体が一番印象的」という人も少なくない機体

加えて、当時キット化されなかった事でファンを残念がらせた機体

待望のキット化とはまさにコレ

次はHG クロノスを待ちたいですね!!

民生用から発展した機体

ジェノアスは物語開始当初の連邦主力機

当初UE、ヴェイガンに全く歯が立たず

やがてAGE-1が開発、そのノウハウを反映しようやく「戦える」レベルへアップデート

AGE-1量産機アデル登場後も、乗り慣れたパイロットはジェノアスIIを愛用しました

何せ主力機時代が長すぎるくらい長かった

さすがにOカスタムの164年代ではほぼ前線には見られなくなっています

それでも改良、愛用し続けたのが本機でした

ところで「歌姫」とは?

劇中、別に歌姫は登場しません

これは母艦ディーバの事

ディーバが「成功した女性歌手、特にオペラ界の歌姫」を意味するからです

本機は母艦ディーバを守り続けました

ディーバが老朽化で事実上廃艦となり、保存艦として退いた後も唯一の艦載機を担当

その理由は劇中で印象深く描かれています

※トップに戻る