「HGGQ ハンブラビ」「MG 新レッドフレーム」「HGCE ストライクフリーダム弐式」など第56回全日本模型ホビーショー公開!後日予約開始へ

2025年10月18日

ホビーショー新作【ガンプラ一般】

10月【全日本模型ホビーショー】ガンプラなど新作プラモ初お披露目 昨年は翌11月予約解禁

今回30MM新作は発表無し?昨年はセスティエ初公開

2024年は11月中旬に予約開始

12月にGQuuuuuuX発表、即日3点予約開始

2025年1月GQuuuuuuX劇場先行公開

2月・同ガンプラ予約開始

HG 1/144 ハンブラビ(GQ) 2,860円

HG ハンブラビ(GQ)

劇中予告にチラッと登場、早々に退場も恰好良いメカデザが印象的だったハンブラビ

機体サイズも手ごろな為か一般販売に登場

サイコやキケロガはデカすぎですし

一般販売には感謝しかない!!

ぜひオリジナルと並べたい異形

また設定上、可変が遅く実用的でない

というのも可変技術は、本来マグネット・コーティング前提で発展したものだからか

可動・反応を大幅に速くする技術MC

NTの操縦、反応に対応できる関節が作れます

可変機は同技術応用

パーツを高速移動させ瞬時に変形

GQuuuuuuXでは同技術が遅れ、シイコ専用ゲルググでようやく実戦レベルに

歴史の違いを顕著に受けた機体ですな

MG ガンダムアストレイレッドフレーム(FREEDOM ASTRAY版)

完結したASTRAY、劇場版FREEDOMで再始動

まさかのマイフリを差し置きMG化!?

海外人気の高い「日本刀を持つガンダム」の存在感を改めて感じさせますね

物語上は前作からかなり前となる前日譚

ぜひHG化もして欲しいですな

HG 1/144 ガンダムサンドロック改 EW

待望のHG ガンダムW EW再キット化が始動!

TV版に続き一般販売とは嬉しい

第一弾はマントが目を引くサンドロック

初見印象が、特に独特な機体だけに納得ですな

今回マントは布でなくパーツ成型

設定上は五機のガンダム中、重装甲・環境への適応力・指揮能力に長けるのが特徴

部下マグアナック隊を率いる砂漠の王子様

TV版と並べるのが今から楽しみで寝られませんな

【プレバン限定ガンプラ】新作

HGGQ 1/144 01ガンダム【本日受注】

HG 01ガンダム

『機動戦Gundam GQuuuuuuX』(ジークアクス)より、「01ガンダム」がHGシリーズで登場!特徴的な機体カラーを成形色で再現し、頭部を新規造形で立体化。
01ガンダムが劇中で使用したハイパー・バズーカなど様々な武装が付属。

価格 2,420円(税込)
予約受付開始 2025年10月17日(金) 12時
お届け日 2026年1月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

【プレバン12時】「HGGQ 01ガンダム」など11時再販含め計9点が一斉登場!

発表即日プレバン受注・完売となった01

誰もが待ってたキット化確定

難はプレバンな事ですが、活躍期間自体は一話しかなかったから仕方ない所か

プロトタイプガンダムなカラーが嬉しい

ゴーグル顔好きもときめきます

この頭部は新規造形とのこと

HG 赤いガンダム用 拡張セット

元々別ランナーだったので全米が想定内

当然流用らしく色分けそのまま

このビットは、シャロンの薔薇ことエルメス用に開発されていた動力炉内蔵型の遠隔攻撃端末

またラストシューティング再現、キシリア爆殺バズーカと欲張りセット

ただ盾は付いてこない様子

盾にシュウジ用マークを貼った後だと複雑か

HG ストライクフリーダムガンダム弐式&光の翼エフェクトセット

絶対一般販売でも爆売れなのに解せない

これまたマイフリのランナーには、あちこち切り替えスイッチがありキット化は納得

たまげたのはエフェクト同梱

カッコイイですが五千円くらいいきそう

これまたレールガン付属か

同作では耐ビームに優れた新装甲が実現

なんとストフリ弐式の腹ビームでさえ、まるで通じないという異次元の強さ

結果、実弾に先祖返りとは因果ですね

MG ガンダムバルバトスルプス用 拡張パーツセット

最高に印象的な「天使狩り」再現セット!!

何より1/100 バスターソードの迫力

機体全高のニ倍近い超大型兵装

またHGでは省略され、要塗装だった刀身の銀が色分け再現されてるのも嬉しいですね

ますますMG ルプスの人気が過熱してしまう……

鉄血のオルフェンズ新機体(仮)

サイズからしてMGクラスらしい

シルエットはアプリのアスモデウスと酷似

しかしMGとなるとバルバトス

劇場公開される「鉄血本編の幕間劇」に出てくるバルバトスなんでしょうね

となるとプレバン商品?

イベント・ガンダムベース限定品

RG ガンダムベース限定 ガンダムエピオン [スペシャルコーティング] 

ライバル機であるRG ウイングゼロ発売で、人気を増すWラスボス機がコーティング版へ

元々フラッグシップ機だけに光沢が似合う

紫の部分はメッキ

白い部分はエクストラフィニッシュ

勝利への最善を与えるゼロシステム同類搭載

それを踏まえたトレーズは「その機体に乗って勝者となってはならない」と語った

敢えてシステムを積んだのは、その言いなりにならない「人間」であれという願いを込めたのか?

自ら敗北を選べる人間のためのMS

ベストメカコレクション RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.) [ガンダムベースカラー] 

お馴染みガンダムベースカラーに新作

むしろ遅かったまである

誕生初期のガンプラを、現代技術で再現した驚異のガンプラ

当時塗装しなければこんな風には作れなかった

当時改造せねばこんな可動はなかった

技術進歩を感じさせるキット

もう旧ザクの股関節はいらないのだ

HG ギラ・ドーガ(重武装仕様)【福岡先行販売】

逆シャア展示施設SIDE-Fで先行

逆算する形でオリジナル版が待望の販売

設定画通り砲身を後ろに回したい

かつてUCで、同型装備がアンジェロ専用ギラ・ズール用として一般販売キット化

その後、袖付きギラドーガ版がキット化

さらに袖を差し戻したオリジナル版が遂に登場

設定上ギラ・ズール用とは別物

逆シャアの頃は実体兵器で、ギラ・ズール版ではビーム兵器にアップデートされています

その名もランゲ・ブルーノ砲!

HG ガンダムF91 [残像イメージクリアー Ver.]

本キットとダブルエックスはイベント限定名義

通例上ガンダムベースでも販売

クリアである意義を感じる分身再現

F91は機動力が常軌を逸し、最大稼働時に装甲表面が剥がれ質量のある残像になるというもの

センサーが本物だと誤認する分身

この「機能」は量産型では省略されました

HG ガンダムダブルエックス [クリアカラー]

限定品の定番クリアカラーにダブルエックス

ティファと並べたくなりますね

乳白色のクリアが奇麗

それこそ月光に照り映えそうな仕上がり

当然流用なので額の赤はシールか

その他バンダイ新発表キット

HG ブルーティッシュドッグ(仮)

作中の普及機・スコープドッグの強化型

主人公キリコにとって「運命」とも称される女性、フィアナが搭乗する機体

性能のみを追求したカスタム仕様

パーフェクト・ソルジャー専用機

バックパックで高速機動を長時間維持し、固定武装による高い戦闘能力を誇る

ブルーティッシュとは「獰猛」のこと

HG 新ケロロロボ(仮)

ちょくちょく再販くるなと思ったら、まさかの新作が久々に登場!

さすが長寿連載作品

1999年から現在まで連載

アニメ化は2004

そして再アニメ化が決定しているのである!!

約16年振りの劇場版新作が公開予定

HG VF-31E ジークフリード(チャック・マスタング機)

ウーラッサー!の応答でお馴染みムードメーカーなチャック機が発売へ

となるとトリはメッサー&カナメさん?

彼は緑髪なレイナとDXセット?

劇中の舞台となる惑星ラグナ出身パイロット

陽気で料理人

マクロス伝統「ホームが中華料理屋」を継ぐ

妹たちを養いパイロットと二足の草鞋

機体的にはE-WAC型らしい

1/1000 アリゾナ級宇宙戦艦アリゾナ

旧作・リメイク作に登場する宇宙戦艦

旧作では戦闘描写がないまま轟沈

しかし根強いファンがつき、本リメイク版では大活躍する流れとなった

元ネタはかつて日本軍に撃沈され、今もハワイで保存されているという有名な艦

リメイク版ではかつて地球脱出用に建造も中断

後年、再建造されたというもの

HGオージ[スペシャルコーティング]【本日受注】

『重戦機エルガイム』より、真のポセイダル、アマンダラ・カマンダラが駆る「オージ」が
スペシャルコーティングバージョンで登場!

高級感溢れる豪華仕様で真のポセイダルが姿を現す!全身の金色部分にはゴールドメッキを採用。

ヘビーメタルらしい重厚感のあるリアルメタリックグロスインジェクション成形色を採用!関節部分はメタリックKPSを使用。

価格 5,940円(税込)
予約受付開始 2025年10月17日(金) 12時
お届け日 2026年2月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

2021年にアップデート再販された古いキット

今回メッキ版として再商品化

ガンダムの富野監督作品、重戦機エルガイムよりラスボス機がスペシャルバージョンへ

当然あっさり受注終了したようです

ダンボール戦機シリーズ【プレバン】

かつて一世を風靡した人気ロボットゲーム・アニメ

子供向けプラモとしてヒットしたLBXが再販

基本的に当時一般販売品の再販

ですがパンドラは、当時販売されなかった登場初期のミステリアスな姿が再販

プレバン初期の色変えキットだとか

HG ドラン・タイプ【プレバン】

これまた富野監督が手掛けたザブングルから

要は敵の最終量産

放送当時ブラッカリィ共々、販売不振で商品化がポシャった歴史を持つ因縁の機体

ファン感涙のキット化

流線形のボディが他と一線を画しますね

HG 撃龍神【プレバン】

ガオガイガーに登場するビークルロボがプレバンに

同シリーズ機はAI人格を持つ無人機

支部で兄弟機が開発された

中でも中国支部が開発したのが撃龍神

名前が竜から龍になり、当初は軍への帰属意識が強い兵器然としたものとなってしまいます

その影響で合体できない欠陥機

しかしやがて、世界の人々を救う大切さを学習

無事、撃龍神へ合体が可能となりました

フランス・ドイツでは「妹」が開発

発表済みキット試作品展示

フルアーマーZZなど新情報盛りだくさん!

中にはもう受注できないキットも

また結局、2026年3月発売ガンプラは未だ謎

昨年同様に12月頃新作アニメが発表され、合わせて予約開始するパターン?

それとも閃光のハサウェイから?

※トップに戻る

「HGCE レジェンドガンダム」などAmazon予約開始【2026年1月-2月ガンプラ】HOBBY NEW ITEM INFO!!

2025年10月18日ガンプラ新作情報HOBBY NEW ITEM INFO,ガンダム,ガンプラ,プレバン

Posted by 管理人