劇場版 鉄血のオルフェンズ ウルズハント 感想[ガンダムマルコシアス]小さな家族の物語 ネタバレ

劇場版 鉄血のオルフェンズ ウルズハント特別編&短編「幕間の楔」感想

公式あらすじより引用

――P.D.323
ギャラルホルンによるアーブラウ中央議会への政治介入事件は、モビルスーツを使った武力行使にまで発展。事件を終結に導いたのは、鉄華団と呼ばれる火星から来た少年たちだった。

金星に浮かぶラドニッツァ・コロニーで生まれ育ったウィスタリオ・アファムの耳にも、鉄華団の活躍は届いていた。火星との開拓競争に敗北した金星は、四大経済圏も興味を示さない辺境惑星。住人はIDすら持たず、今は罪人の流刑地として使われるだけ。

そんな生まれ故郷の現状を変えたいと願うウィスタリオの前に現れたのは、「ウルズハント」の水先案内人を名乗るひとりの少女だった。

「おめでとうございます。あなたは『ウルズハント』の参加資格を得ました」

少女との出会いにいざなわれ、ウィスタリオはコロニーすら易々と買うことのできる莫大な賞金を懸けたレース……「ウルズハント」の入口に立たされていた。

公式サイト公式ツイッター(外部)

本編1期と2期の間、外伝と幕間劇劇場化!!

劇場版 ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想

いやあ面白かった!完結編が見たい!!

ゲーム未完ゆえ物語も未完

ですがきっちり一区切りのいい読後感

また本編幕間劇、MS戦あり絆あり穴ありスーツありと鉄華団の温かさが懐かしい

特にED、先に行った・・・・・男達の背中が眩しい

生き残った皆は彼らの背を追い続ける

止まらず夢を追い続ける

改めて、その様が温かくも切ない

特に独り戦いに身を投じ続けるライドが悲しい

望まれなくても戦わずいられないものね……

本作はアプリゲーム外伝

鉄血のオルフェンズアプリ用に作られた外伝

そのゲームの間に流れるムービー

そのまとめなので、駆け足だったのは確か

もちろんちゃんと大筋はわかる内容

戦闘作画も抜群でしたわ

四週間のみの限定上映とのこと

金星 ウィスタリオ・アファムの物語

莫大な賞金がかかった“レース”

ガンダムUCも彷彿させますね

仲間を家族と呼ぶなど、鉄華団との類似が素敵

とまれウルズハントとは、同世界支配者セブンスターズの遺跡・秘匿施設を巡る事件でした

これらを巡り、過去の遺産を呼び覚ます物語

七つ中六つまでクリア

果たしてその目指すものは?

その大きな謎はまた今後か

TVシリーズ化して欲しい所

小さな「家族」の物語

色々本編を踏襲し、主人公ウィスタリオは仲間を「家族」と呼び大切にする性格

案内人コルナル、密航者カチュアがヒロイン

前者は最後まで謎

後者は実はカルタ異母妹と後に判明

後継者を失ったイシュー家お家騒動でもあったと

カルタの恋は悲恋に終わったものの

妹の恋は叶いそうなのが素敵

特に押しの強い所はよく似ていますな

主役機ガンダム端白星

名は金星の古語、正体はガンダムマルコシアス

ギャラルホルンから抹消された機体

端白星は正体を隠す偽装

厄祭戦ではMAを狩りまくり、おそらくMA撃墜王「セブンスターズ」候補だった?

どうもくアファムは搭乗者子孫

セブンスターズ政争で抹消された家門か?

その辺は語られず終いで幕

ガンダム・アスモデウス

厄祭戦当時、実戦投入される前に消えた機体

作中発見されウィスタリオ陣営に

端白星の相棒レンジー機

モビルアーマーなど歴史に詳しい男シクラーゼ、シュヴァルベグレイズと因縁深い

当時実戦投入されず終い

そのせいか対MA機能が発動しない様子

ガンダム・ザガン

72機中61番機、最後発のガンダム

MA撃墜数2位でイシュー家所有

イシュー家を筆頭家門たらしめる超強力機

劇中は端白星にほぼ勝利

しかし不運?にも、イシュー家が保有するエネルギー施設から落雷を受けパイロットが死亡

以降シクラーゼ、もしくは「N機」に?

ライバル、ボス機で続投でしょうか

本編・10周年記念新作短編

劇場版 ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想

第1期後、鉄華団が成り上がる様を描く幕間

主役機ガンダム・バルバトスアダプト

敵機はエーバージー

鉄華団は他組織と賭けMS戦をし、バルバトスは散々酷使されていました

しかもミカが自分で戦う事に固執

結果もはやイカれる寸前

もしいつものメイスを使えば、その負荷でバラバラになると言われてるから相当なもの

可能な限り補修したギリギリの状態か

バルバトスとルプスを繋ぐ物語

また第1期ラスト、刀で無双したバルバトス

しかし2期では使わず

多少疑問でしたが、テイワズの技術者が戦闘データを欲しがり刀ばかり使わせたんだそうな

結果ミカが閉口してしまったと

やっぱりすげえよミカは

幕間と結末

作中は、オルガが「いつか皆が普通に暮らせるように」としゃかりきで組織拡大をしてた頃

表向きは強面で強引で強欲な武闘派

しかし裏では懸命な歳相応の青年

そんな彼の為、皆がスーツを贈る話

あの2期スーツ、皆のプレゼントだったのね!!

後を想うと目頭が熱くなるエピソード

成長した「暁」の姿も

スーツに着替えた後、オルガはトレードマークだったマフラーも付けなくなりました

アレはライド

最終回のはオルガの遺品そのものか……

EDでは成長したミカの息子・暁姿も

金髪の三日月じゃん!!

父の畑で父の幻、背中を垣間見たらしいED

本当、彼らに幸あれとしか……

冒頭では週替わり映像

ミカとオルガ、アトラとクーデリアにビスケットの五人が映画館を訪れる止め絵劇場が上映

い…、いつの映像だこれ!?

いつかを願い、楽しい映画館を楽しむ面々

楽しくてちょっと切ない

あと散々CM流れた後なのもあって「早く本編みたい…」と少しもどかしい!!

入場者特典「未来の話」

設定と漫画を収録した小雑誌が配布

鉄華団男衆がスーツを買いに行く話

皆してカッコつけており、いつか大人になってこの写真を見たらどう思うだろうか?と

当事者視点ではトホホ気味な話

しかし視聴者視点だと

この写真、写った面子の大半が不帰の人……

生き残った面子にはまさに宝

馬鹿話一つ一つがかけがえない想い出

同じく回想するマクギリス

マクギリスも昔、三人で写真を撮った

ガエリオとカルタとの写真

彼にとってかけがえない、ですが生きる目的・野望のため切り捨てねばならなかった友達

鉄華団が未来に思いを馳せるように

マクギリスは過去に想いを馳せる

それも全ては夢、未来に向かう為

積み重ねた人生を貫く為

つくづく彼も不器用ですね……

時おなじくガエリオも

よりよい未来にと約束した部下のこと

アインの事を思い出すガエリオ

彼が何も知らずにマクギリスを信じ、機械の一部にしてしてしまった部下の事

彼にとっては現在進行形の苦しみか

それにアインは「未来」をどう思っていたか?

そう思うとやりきれませんね

鉄血は独自世界観作品

ガンダムと別世界、予備知識不要の物語

三百年前“厄祭戦”で、無人兵器モビルアーマー群が暴走し人類は壊滅

人類は生き残るも技術後退しMS製造不能に

唯一、当時技術を維持・発展させた「ギャラルホルン」が人類を主導

彼らのみ1からMSを製造・開発する技術を保持

GHが地球から宇宙を統治

しかし一期、鉄華団が彼らに一泡吹かせた

各組織は独立機運を高め戦火が広がりつつある

※トップに戻る