【プレバン11時】HGUC Gディフェンサー &フライングアーマー【再販】スーパーガンダム再現 専用リアリスティックデカール付属!!
2025年11月6日(木) 11時
もちろん予約開始から即品切れとなりました
フルアーマーガンダムMk-IIも出そうぜ!!
HGUC 1/144 Gディフェンサー &フライングアーマー 【再販】
ガンプラ35周年 新生- REVIVE -「HGUC 1/144 ガンダムMk-II」(別売り)にも対応。
「RG 1/144 ガンダムMk-II」(別売り)と連動させて、様々なシーンを再現できる「HGUC フライングアーマー」と「HGUC Gディフェンサー」のセットが登場。
●RGのスタイリッシュなカラーパターンに合わせ、一部成形色を変更
●専用リアリスティックデカール付属! (※箔を使用したマーキングはありません。)
●「RG 1/144 ガンダムMk-II(別売り」とジョイント可能な専用パーツが付属。
※2015年発売「HG ガンダムMk-II」(別売)でスーパーガンダムを再現する際、ロング・ライフルのグリップに一部加工が必要です。 (2023年11月14日 記)
価格 2,310円(税込)
予約受付開始 2025年11月6日(木) 11時
お届け日 2026年3月発送予定
スーパーガンダム再現オプション再販!!
肝は半透明シールの付属
情報量が増しまくってカッコいい!!
スーパーガンダムは2002年、フライングアーマーは2005年にMk-IIとセットで店頭一般販売
前者は今年店頭再販もされました
その単品版がプレバン再販
ただHGUCはライフルに加工が必要だそうな
ガンプラオプションセットとして店頭再販しても良かったんだぜ!?
一度プレバンに行くと難しいか
フライングアーマーは、Zガンダムの巡航形態をテストする為の追加装備
MSでの単独大気圏突入が可能
その点が量産サブ・フライト・システムと違う
普通はバリュートで済ませるもの
U.C.0130年代も大気圏突入可能SFSノッセルが企画も、そこまでの性能は不要と量産されず
基本、大気圏突入能力は地球侵攻用だからです
元々ティターンズが開発し、シャア率いるエゥーゴが奪って自軍旗機としたガンダムMk-II
その強化に開発されたのがディフェンサー
簡易可変で、第三世代MS並みとなります
劇中ディフェンサーは主にカツが搭乗
その為かあまり印象が良くないという人も
増加装備でガンダムを強化するプラン
その点「フルアーマーガンダムMk-II」と、競作する形になってしまいました
結果フルアーマーは廃案に
ただ後年、フルアーマーも実戦配備
際し青く塗装されていたとされます
一体どこのヤザン専用機なんだ…
にしても絶対売れるのにキット化されませんねフルアーマーガンダムMk-II












ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません