悪役令嬢転生おじさん 第12話 感想【最終回】魔法を解くには ネタバレ

2025年3月30日

悪役令嬢転生おじさん 第12話「おじさん、文化祭で打ち上げる【最終回】」感想

公式あらすじより引用

優雅変換(エレガントチート)が原因でどんな台詞も優雅なものに自動変換されてしまい、思うような演技ができないグレイス=憲三郎。その問題が解決できない上に、他の生徒会メンバーも満足に稽古ができないまま学園祭当日を迎えてしまう。本番が刻一刻と迫る中、生徒会室で最後の稽古に臨むグレイス=憲三郎とアンナ。すると他の生徒会メンバーもやって来ていて……。そして迎える開演の時。客席でグレイス=憲三郎の母親にして脚本の執筆者、ジャクリーヌ・オーヴェルヌが見守る中、生徒会メンバーは劇を成功させることができるのか!?

ABEMA ANIME毎週木曜25時無料配信、以降作品個別ページで有料見放題

公式サイト公式ツイッター(外部)

転生の謎、文化祭ピンチに逆転を!!

悪役令嬢転生おじさん 12話 最終回 感想

アンナに正体がバレたら転生が解ける?

転生にグレイス母・ジャクリーヌが関与?

キャストはナレーション井上喜久子氏

これまでずっと、グレイスの母がナレーションをしてたのかもしれませんね!!

屯田林一家は知らず、視聴者だけに開示か

アンナ母もますます謎

ちょいちょい母さんたち謎多すぎません!?

しかし本当に…、本当によくグレイスの髪形を最終回まで作画しきりましたね!!

髪の作画大変すぎんでしょグレイス様!!

エレガントチート問題!!

優雅変換により、劇でも「優雅な言葉遣い」しかできなくなってしまう問題

覆したのは台詞の改変

魔法をかけた妖精に「そういう魔法をかけた」と言わせるアドリブでした

な…、なるほど!?

ただ指示したのは母

憲三郎、母が「事態」を把握しているのではとにわかに疑う事に

そういうことね完全に把握した!!

おそらく「転生」を解く手段は

アンナに、52歳の公務員・屯田林憲三郎だと見抜かれると「憑依」が解けてしまうと?

いや単にグレイスじゃないと見抜かれたら?

どうも劇が転生のヒント

曰く大切な人に見抜かれると魔法が解ける

憲三郎の大切な人、つまりアンナ?

或いはグレイスの大事な人?

母は自分が「大切な人」と思ってると?

また劇のように、この経験を活かしグレイスに成長を促すのも理由なんでしょうか

当のグレイスも、夢の籠の中で目を開き「意識」はあるようですし

現状をしっかり把握しているっぽい

母の警告、狙いは悪役令嬢化阻止?

劇を見てうまくいってると感涙

今後へ警告を残した母

本来グレイスは破滅する

母はたぶん、娘が孤立せず周囲とうまくやっていることに感動したんでしょうか

ゲームを通じて娘の将来を知ったのか?

ただ誤解も起こりそうな予感も

心に檻に閉じ込められたグレイス

グレイス、捨てられたと誤解してる可能性も?

そこで憲三郎が、親の想いを代弁する的な?

憲三郎は常に親目線

それがグレイスをも救うのかも

ジャクリーヌ・オーヴェルヌ

謎の光と一緒に事態を見守ってる様子

思ったよりファンタジー!?

いや最初からファンタジーだけど!!

光についてはキャスト欄記載なし

劇の通りなら妖精や精霊?

男の子っぽい声でしたが

或いはアンナ母だったりするのかね

ただ若干引っかかるのは

大切な人に正体を見抜かれたら魔法が解ける

どうもそれが理由でグレイスを避けた

グレイス母は事情を知ってる様子

正体を知ってるから、顔を合わすと「見抜いた」判定となって魔法が解けるんでしょうか?

とまれちょっとした進展と「いつもの」面々

さすがグレイス様だった!!

※トップに戻る

冒頭 文化祭の再会

ジョーヌ・モワノー(オレンジ寄りの茶髪)『オーヴェルヌ公爵よ!?

ヴィオレ・コルボー(紫髪)『グレイス様のお父様!?

マロン・シュエット(明るい栗色の髪)『さすが財務卿……!!

もちろん三人娘も登場(画像は六話から)

さっそく第一話のツッチーくんたちがトラブルを起こしてしまう学園祭

幸いグレイス父、魔王様レオポルドが鎮圧

公爵閣下が直々に!?

執事とジョゼットを連れて来校

文化祭とは昔からこういうものだと呵々大笑

憲三郎も内心、若い頃スターウォーズごっこした経験から若者たちを責められない

おじさんたちが解かりあってる

二人が普通に会ったらいい酒飲めそう

どっちもガンダム搭乗経験者ですし

カミーユもいますし

同じくアンナ母も来校

レオポルド『……!?

やはり貴族関係者、レオポルドと知己

秘密めかして去っていきました

忍者かな?

生徒会メンバーなんでしょうか

アンナが魔法を使えるのも納得…?

グレイス、劇成功に焦るも

ヴィルジール殿下『平民の言葉をちゃんと言えない事だね?

グレイスが上手くできないことを察し、生徒会メンバーが先んじて練習中

彼らみんな忙しいのに……

これまで皆を支える側だったグレイス

その彼女が支えられている

憲三郎の頭よりあったけェ最終回だ……

皆に謝罪、頭を下げたグレイス

リシャール『うむ……、渾身の芝居・・を笑う者は、俺がシバい・・・てやる……!!

なお皆は、うまくできない理由を貴族としての厳しい教育ゆえと解釈

相変わらず優しい誤解!!

実際、厳しく教育されたのは確か

それで厳しい性格になったらしいですが

開演、素人が劇をやれるのか?

フランセット『初めての舞台では、ここで頭が真っ白になってしまう事がありがちです~……

最初の懸念は、アンナが堂々と演じて客の心を掴み一発払拭!

ホント何でもできるな!!

もっともそれだけ練習したのでしょうね

彼女の優秀さは努力の賜物

前回セルフブラック企業化した件にも感じます

ほっとくと無限に努力して倒れる子だ……

“エレガントチート”打開の一手!!

リュカ殿下『ボクの魔法で、王子様の口調でしか喋れないようにしておいたよーん♪

グレイス『(な、なるほどォォォ!?)』

王子と庶民が魔法で入れ替わる物語

その王子役、グレイスの問題が台詞のアドリブ一発でクリア!?

しかもある意味現状に即している

当初ただ感謝したグレイス

リュカ殿下が最終回にして大活躍!!

可愛すぎません殿下!?

母ジャクリーヌと転生問題

グレイス『私の置かれている状況を……!?

憲三郎『そう、私のエレガント・チートを知っている……!?

しかしアドリブが母の指示と聞き急展

憲三郎、母が現状を知ってるのではと推測

そも劇脚本が現状に即しすぎている

そしてその答えは後程、視聴者にのみ提示

最終回にして転生問題に進展が!!

当の母ジャクリーヌは

ジャクリーヌ『私が想像していたよりもずっと……、上手くやってくれていますわ……

言って涙をふくジャクリーヌ

劇でなく憲三郎、グレイスの事を指してか?

思うにグレイスを変える為、ある種の教育係として憲三郎は召喚されたんでしょうか

また娘の“悪役令嬢化”を知り、回避させるべくやったとか?

現状グレイスは皆と協調している

破滅せず済みそうだと安堵……?

劇のテーマは

アンナ(王子)『お前たちが幸福に暮らせる国に、作り変えてみせようッ!!

劇は、庶民生活を体験した王子が改革を決意

入れ替わりによって学んだ

グレイスも同様なのか?

また盲目の母が、王子を「自分の息子だ」と見抜いた事で魔法が解け大団円に

グレイスの解呪にも相通じる事?

アンナが見抜いたとき解放されるのか?

劇大成功、そして

グレイス『……ありがとう皆さま、今日の事をきっと……、私はずっと忘れませんわっ

憲三郎『今日ぐらいは皆の気持ちを素直に受け止めよう……

周囲の賛辞に困惑も、今回ばかりは素直に受け止めようと感じた憲三郎

グレイスは周囲に頭を下げ感謝

これまた好感度爆上げへ…

過去最大のクソデカエフェクトやん!!

また冒頭といい頭を下げた

本来のグレイスには決してできないし、こんな風に愛される事もない

それを本物の彼女はどう感じているんでしょう

自己嫌悪を重ねていくのか……?

母からの手紙

母の手紙『この先あなたの前にどんな困難が現れても

 大切な人たちと力を合わせれば

 必ず乗り越えられると信じています……

困難、悪役令嬢としての破滅エンドのこと?

それなら基本ほぼ回避

ただバトル展開的なものが待ってそうですよね

原作がバトル漫画出身だけに

母ジャクリーヌの真実

ジャクリーヌ『今はまだその時じゃない……!! 解っているでしょう?

妖精?『まあね~、せっかくここまで順調そうなのに、台無しにするわけにはいかないよね~

ジャクリーヌ『“大切な人に真実を見抜かれたら、妖精の魔法は解けちゃう”

 かあ~

事件後、自分が会うと解呪される恐れがあるのか早々に去ってしまった母

素顔はグレイスそっくり!!

良~~~

妖精っぽい光の珠と仲良くコント

それともこの光、通信魔法なのか?

相手はアンナ母とか?

今回、風を通じた通信魔法の存在を改めて描写

同様に光の通信魔法なのかも

なお母は

ジャクリーヌ『私だって会いたかったわよグレイスに~!!

娘を抱きしめ可愛がりたいと絶叫

なにこのかわいい人

すると中身が憲三郎なことまでは解ってない?

それとも気にしないだけ?

どういう認識なんでしょうか

この件は視聴者にのみ開示

ゲーマー視点、日菜子達にも見えなかった様子

当然憲三郎も知る由は無く

視聴者へ答え合わせをした格好か

〆は後夜祭イベント!!

日菜子『現時点で、アンナが一番一緒に花火を見たそうな相手は……

娘・日菜子は、母・美津子に概要説明

好感度上昇イベントだと

また憲三郎も、未プレイながら「典型的な好感度イベントだ」と察して動いてました

さすがおじさん、ゲーム経験値が違う

その分忘れやすいけどね!!

グレイスと皆の温度差

アンナ『グレイス様は今日までずっと生徒みんなの為に奔走していらしたのです

『せめて後夜祭の花火くらい、ゆっくりと見て頂きたくて……

グレイス、皆が自分を探しているとは知る由もなく夜の校舎を散策

アンナと距離をとろうとします

そのころ皆は、グレイスを探そうと団結

最終回も温度差がひどい!!

もう身を引くだけじゃ駄目だよ!全然ダメ!!

駄目!お父さん駄目!!!!

ソシテミンナデ

リシャール『結局…、見つからなかったな……

結局、誰もグレイスを見つけられず再集合

皆で後夜祭フラグを建てる事に

結果オーライ!!

まあ描写上そうはいかなかったようですが!!

ソシテイツモノ

花火打ち上げ担当に参加したグレイス

憲三郎『珍しい花火の思い出を共有すれば、お互いの好感度もぐっと上がるはず……

悪役令嬢転生おじさん 12話 最終回 感想

生徒会室でそれに気付いた面々

リシャール『(後夜・・祭の花火は、こうや・・・るのか……)』

オーギュスト『(大した奴だぜ……)』

ピエール『(器の大きな御方だ……)』

リュカ『(奇麗だな~)』

ランベール『(これぞ本物の貴族の精神……!!)』

ヴィルジール『(やはり我が国家に有用……)』

やがて花火の中に、火と水二つの属性を活かしたものが混ざってると発見

グレイスはアンナ達の為に花火担当をしていた

サブタイそういう事!?

結果もちろん皆グレイスへ好感度爆上げ

やっぱり憲三郎ルート一直線

どこまでいっても好感度しか上がらない人生だった……

現世でも異世界でも愛される男

アンナ『(さすが、グレイス様……♪)』

異世界転生であるも元世界でも妻子持ち

充実した人生を送る憲三郎

ぜひ元世界に戻って欲しいも、アニメでは昏睡状態のまま完結へ

ただ、転生目的が悪役令嬢化阻止なら

ゲームクリアを以って懸念解決?

そのとき帰れるのか?

マツケンサンバに銀河鉄道999、そして主題歌と音楽面でも楽しすぎるアニメだった!!

あんな風に人に優しく、オタク正しく生きたいものですね

CV井上和彦氏の主演も耳福だった……

※トップに戻る

悪役令嬢転生おじさん 第1話 感想[令嬢は52歳公務員]"ZOIDS"作者による悪役令嬢ものネタバレ

悪役令嬢転生おじさん 感想

悪役令嬢転生おじさん 第1話「おじさん、悪役令嬢になる」
悪役令嬢転生おじさん 第2話「おじさん、魔法使いになる」
悪役令嬢転生おじさん 第3話「おじさん、ダジャレを言う!」
悪役令嬢転生おじさん 第4話「おじさん、ビーストを召喚する」
悪役令嬢転生おじさん 第5話「おじさん、二刀流でいく」
悪役令嬢転生おじさん 第6話「おじさん、感涙する」
悪役令嬢転生おじさん 第7話「おじさん、模範演習する」
悪役令嬢転生おじさん 第8話「おじさん、メイドになる」
悪役令嬢転生おじさん 第9話「おじさん、閉じ込められる」
悪役令嬢転生おじさん 第10話「おじさん、男装する」
悪役令嬢転生おじさん 第11話「おじさん、エレガントな大ピンチ!」
悪役令嬢転生おじさん 第12話「おじさん、文化祭で打ち上げる【最終回】」

2025年3月30日悪役令嬢転生おじさん2025年冬アニメ,悪役令嬢転生おじさん

Posted by 管理人