ダンダダン 2期 駄20話 感想[男の啖呵]いつものアタシが出てこない ネタバレ
ダンダダン 第20話「がんばれオカルン」感想
公式あらすじより引用
修行のため、学校の音楽室に潜んでいたクラシックの作曲家たちと戦うことになったオカルンとアイラ。徐々にコツをつかむアイラに反して、音符爆弾を飛ばす作曲家たちの攻撃をよけることができないオカルン。そんなオカルンにターボババアは、リズム感で体を動かしてみろとアドバイスをする。
毎週木曜25時、ABEMA ANIMEで無料配信後、最新話一週間無料
🛸👾🛸━━━━━━
週刊『#ダンダダン 』
━━━━━━━━👻💨第20話『がんばれオカルン』https://t.co/GoDcCTXfgt
作曲家たちが飛ばす音符爆弾を
よけることができないオカルン…🪐8/21深夜0:31~
MBS/TBS系28局全国同時放送開始
⚠️放送時間の変更にご注意ください pic.twitter.com/WnUwTKlxaR— 「ダンダダン」TVアニメ公式 | 第2期は25年7月3日から放送開始 (@anime_dandadan) August 20, 2025
👽🛸👾━━━━#ダンダダン
第2弾KV公開‼️
━━━━━━🛸👻時代を感じさせる少し粗めな風合いのデザイン
ロボット🤖と怪獣らしきものが対峙し
その後ろにうっすら浮かぶ新キャラー坂田金太の顔…MBS/TBS系28局毎週木曜深夜0時26分~
全国同時放送中https://t.co/7BUNwYI6aN pic.twitter.com/ACzGl94o9f— 「ダンダダン」TVアニメ公式 | 第2期は25年7月3日から放送開始 (@anime_dandadan) August 21, 2025
👽🛸👾━━━━#ダンダダン
第2期クライマックスPV‼️
━━━━━━🛸👻リズミカルなBGMのもと
新キャラ・坂田金太がノリノリで登場…https://t.co/7uAi8eAKbdMBS/TBS系28局毎週木曜深夜0時26分~
全国同時放送中 pic.twitter.com/jbs24Kdzk3— 「ダンダダン」TVアニメ公式 | 第2期は25年7月3日から放送開始 (@anime_dandadan) August 21, 2025
【革命道中 × ダンダダン コラボMV公開!!!】
テレビアニメ「#ダンダダン」と「#革命道中 – #OnTheWay」のコラボMusic Videoが公開!アイナ・ジ・エンド / 革命道中 – On The Way × TVアニメ『ダンダダン』 [Collaboration Music Video]https://t.co/LqlkghkDMw
ぜひご覧ください🌹… pic.twitter.com/nPuzO5ObiQ
— アイナ・ジ・エンド Official (@aina_THEEND) August 20, 2025
第2期7話 リズムを掴め!vs"作曲家"
オカルン、啖呵キメるたぁ男じゃないの!!
最後まで邪視を見捨てられぬジジも不器用
男と男の対決じゃんよ!!
いいトコで続きましたがアイラも可愛い
いつもノリ軽いだけに、そのノリを出せなくなるとこガチ恋満点ですね
演奏合唱もガチもガチ
先のHAYASHiiといい音楽への執念が熱い
本気の音楽とカオスな状況
ホント、音楽っていいものですねえ
ありがとよHAYASHii!!
作曲家から学んだ"リズム"
音符爆弾による途切れない弾幕
合唱隊による人海戦術
ですがオカルン自身、リズムを学び「一拍で五回動く」ババア能力を体得へ
あの“本気"一発で五段攻撃が可能に
弱点である弾数制限を、効率化で補える訳か
弱点そのままに効果大幅向上
サンキューHAYASHii!!
オカルンは己の無力さにムカついてた
邪視を受け入れる皆、カッコイイと痺れてた
自分も邪視を受け入れるべく強くなる
邪視をボコれるくらい強く!!
憧れるだけじゃなく、自分もそっち側に立とうとするハートが熱い
その修行、リズム感を養ってくれたのがHAYASHii「Hunting Soul」だったんですね
Grazie infinite HAYASHii!!
冒頭 音の弾幕
バンベン『ヘタクソォ!!』
『私のオーケストラで汚い音を出す奴は、どいつだぁぁぁ!!』
やだ声かっこいい……
夜の音楽室、テキトーに弾かれたピアノの「汚い音」に激怒しバンベン登場!!
いわゆる「夜、目が動く肖像画」の令和発展型
ホント本作どいつも殺意が強すぎる
また服ボロボロじゃんよ!?
バンベン『交響曲第6番!!『田園』だコラァア!!』
プロレスみたいなコールでクラシック!?
彼の怖さは、フィールドをも変えてしまう力
曲に合わせ舞台は田園へ
足を取られアイラちゃん達お苦戦!!
また音楽室の怪異、バンベン達同士も仲悪い
やっぱ音楽家はアクが強いから……
ラーメン屋店主みたいに……
多彩、弾幕、連鎖爆発
バンベン『死にやがれこの豚ヤロウがァッ!!』
ババア『弾幕を避けろぉぉぉ!!』
演奏が生み出す、絶え間ない音符の爆弾
音の弾幕突破がテーマ
バンベンは別に協力でなく、ガチでオカルン達を殺る気でかかってきてるんですな
奏でる音次第、性質が異なる爆弾が生成
特に休止符はガチな停止
まだ避けきれないオカルンは連続被弾へ
訓練でなくガチ戦闘ですわ
オカルンの弱音、オカルンのリズム
オカルン『白鳥さんすごい!
……ジブンは何て不甲斐ないんだ』
『色んな強敵と戦ってきて、ちょっとは強くなれたって思ってたけど……
全然だ! ジブンなんて全然……』
ババア『弱音なんて吐くなー!!』
つくづくオカルンはネガティブ
だがババア曰く大事なのはリズム
一度は心折れたオカルン、HAYASHiiの曲のリズムなら知っていると再起へ
あの演奏、ここへの布石でもあったのか
HAYASHiiのリズムが火をつけた
ババア『奴らの演奏を理解する必要はねえ! お前の知ってる音楽! なんでもいいから思い出せ!!』
『そのリズム感で身体を動かしてみろ!』
略・トシロウ『気合い入れてけオラァァァー!!』
一度はアイラが窮地、オカルンと二人で再始動
彼女も知ってる曲ですもんね!!
基本お姫様だっこ
そのはずが、時々二人三脚なのが笑えます
一緒に走ってくれる女の子なのね!!
バンベン、第二楽章
バンベン『ヘタクソがぁぁー!! てめえら俺様を怒らせたなあ?』
『キッチリ殺してやる!』
『交響曲 第9番「合唱」ォォォ!!』
アイラが「指揮者」撃破
しかし怒りっぱなしのバンベン、荘厳な劇場へとステージを変更
四体の巨大オペラ歌手を召喚し合唱曲に移行へ
本格的ィ!?
あまりに朗々とした本格的な歌唱
ホント「音」へ執念が熱い
漫画では困難、アニメならではの「音」要素で膨らませてくるのが熱い
これぞ映像美!!
アイラのお蹴りでお首が吹っ飛んだ指揮者
取れ方が完全にソフビ
怪獣フィギュアなどのソフトビニール人形そっくりだったのがちょっと笑えますね
これも昭和~平成になじみ深い奴ですわ
人海戦術
ババア『こいつらは幻影だ!かまうんじゃねえ、演奏者を叩けェ!!』
合唱隊、無数の黒い人影が放出され人海戦術へ
波立ってさえ見えるのが完全に海でした
見ろ!人が海のようだ!!
歌は「サントリー1万人の第九」も制作協力したとの事
一万人ってレベルじゃねえぞ!!
アイラ、お奮戦
オカルン『アイラちゃん!?』
アイラ『ここは私に任せて演奏者を!!』
人海、人込みの中でつなぐべき手はたった一つ
人がゴミのような中、手を繋ぐのがエモい
敵本陣は奥のステージで演奏するバンベン達
突破へ合唱団を引き受けたアイラ
単身立体的な機動!
目を見張る作画による奮戦
一度は倒れかけるもみんなと過ごした楽しい時間、オカルンの姿を浮かべて奮起
アイラも母を亡くし寂しい
だから余計に賑やかさが大好きなのか
オカルンの為、皆との時間を続けるため戦う?
愛と愛着を感じる一瞬でしたわ
特筆すべきは、アイラが一回の行動にいくつものアクションを含んでいた事か
主に飛翔、髪をロープにして立体的に機動
敵を髪で拘束して動きを妨げた
その勢いで自分も方向転換
そのまま遠心力を利用し、渾身の一撃へ
一つの行動に幾つも意味を与える
オカルンに不足するのはこのセンスか
オカルン、"本気"の新領域
オカルン『そういう事かよ!』
オカルン、“本気"は弾数制限付きの必殺技
だが一拍で五人全員ブチのめした
ヘドバンてかお辞儀!?
オカルン、一拍五アクション成功
リズムってそんなに大事なんだ……
オカルンのお辞儀と共に閉幕へ
素晴らしい演出!!
この映像、なんとか芸術祭とか出さなくていいんですか!?
いつものアタシが出てこない
オカルン『ありがとうございますっ』
アイラ『(あれ……?)』
脳裏の"いつもの"アイラ『そんなことないよ~? 高倉くんも超カッコ良かったよ~♪』
アイラ『(いつものアタシ、早く出てきてよ……?)』
事件後、誰一人傷付かず音楽室に帰還
月下のオカルンにアイラ硬直
あの世渡り上手、二枚舌なアイラが「ぶりっこ出来ない」ほど惚れ直してしまった
青春でしたね……
前回のモモちゃんに負けない青春してました
音楽室の作曲家、バンベンの正体
オカルン『ターボババアのおかげで、リズム感っていうのが解かった気がするよ』
『ありがとっ』
ババア『ケッ!調子に乗るんじゃねえ』
ババアにだけはタメ口、相棒感が面白い
曰くバンベンは皆の恐怖心が生んだ怪異
さっきまでのは精神攻撃
だから終わればみな無傷だと
もっとも、あそこで死ねば死んでたというからやっぱり物騒ですわ
ババア何で七不思議に詳しいんでしょうね
オカルン達を倒す布石?
『儂の力はこんなもんじゃねェぜ~?』
それも納得させられてしまう底知れなさ
彼女を撃破したのは序盤も序盤
なのに未だ「こいつが最強なんじゃ…」感がありますね
いずれ最強の敵として再臨するのか
いかに有名とはいえ強すぎ……?
オカルン&アイラ『『二度とゴメンだ!』』
もう夜の音楽室はコリゴリだよ~
といった傍から、うっかりバンベン再発で幕
\ワンモア/
死に直結するドジやめーや!!
がんばれオカルン
満次郎『明日、お祓いをします』
ジジ『……!!』
既に決定事項、その圧もまた「大人」でした
家では満次郎、邪視を祓う決定を通達
星子は沈黙しモモは困惑
ジジ沈黙……
ここで「はい」と言えぬ不器用さがいじらしい
モモを殺しかけて心底ゾッとした
ジジ、それでもなお「やっぱり邪視を殺す」と言えないのが本当に不器用ですね
この若さで背負わせるには重すぎる板挟み
オカルン、男の啖呵
オカルン『誰も手を出さないでください』
『今から邪視をボコボコにブッ倒しまーす!!』
モモ『ちょっとオカルン怒るよ?! 遊びじゃないんだからね!』
オカルン『……腹が立ったんですよ』
『ジブンは綾瀬さんが邪視に襲われた時…………
すごく腹が立ったんですよ!』
モモ『……!!』
オカルン『一時はどうにかなると思ったけど
でもやっぱり邪視は危ないですよ!』
『獰猛で狡猾で
放っておけるヤツじゃない』
『それなのに綾瀬さん達は、邪視を受け入れようとしてて……
そんなのすごくおかしいし
そんなのすごく………』
『カッケェじゃんよぉ』
モモ『!!』
オカルンババア『だからハラたってよぉ、自分の弱さによぉ……
……待ってろよジジ』
『てめえの邪視を守りたいって意志はよぉ……』
『絶対守るぜ!』
帰還したオカルン、別人のように堂々告白
自分自身への怒りと皆へのリスペクト
皆のように皆の為に、自分が邪視を抑え込んで見せるという決意決闘意志表明!
かっけえじゃんよオカルン!
シームレスな変身演出も素敵
オカルンと変身体が混ざり合ってた!!
当意即妙で水を用意するアイラ
星子『満次郎!』
満次郎『!!』
星子『オトコが啖呵切ってんだ、恥かかせんじゃねえ!』
漢なら通じる心意気!!
万一の時、星子も身体を張る肚か
また前回と一転、モモは置いてかれがち
前回と正反対ですわ
またターボババアも、危険だろうにオカルンに乗り込んでくれたのが少し意外
彼の尻を叩いてやる為か
オカルン・ババア・アイラの熱い共闘!
ジジ『……オカルン頼む!邪視を!!』
オカルンを信じての行動
前回、後ろめたげに目をそむけたジジとは別人
ダチの決意を受け止める
ジジも本当いい男じゃんよ!!
オカルン『あいよぉ』
多分、今世界一かっこいい「あいよ」
赤いオーラをまとい、蹴りを放つオカルン
ぞっとする青いオーラで殴りつける邪視
対極的な激突でした
またこうやって青と赤、鮮やかな色で表現できる(せねばならない)のがアニメの強み!
漫画を取捨選択、膨らませる映像美か
本当いいアニメ化してますわ
次回、第21話「家を建て直したい」
予告で解決して壊滅してるゥ!?
ダンダダン 感想
ダンダダン 第1話「それって恋のはじまりじゃんよ」
ダンダダン 第2話「それって宇宙人じゃね」
ダンダダン 第3話「ババアとババアが激突じゃんか」
ダンダダン 第4話「ターボババアをぶっ飛ばそう」
ダンダダン 第5話「タマはどこじゃんよ」
ダンダダン 第6話「やべー女がきた」
ダンダダン 第7話「優しい世界へ」
ダンダダン 第8話「なんかモヤモヤするじゃんよ」
ダンダダン 第9話「合体!セルポドーバーデーモンネッシー!」
ダンダダン 第10話「キャトルミューティレーションを君は見たか」
ダンダダン 第11話「初恋の人」
ダンダダン 第12話「呪いの家へレッツゴー【最終回】」
ダンダダン 第2期 感想
ダンダダン 第13話「大蛇伝説ってこれじゃんよ」
ダンダダン 第14話「邪視」
ダンダダン 第15話「ゆるせねえぜ」
ダンダダン 第16話「やば過ぎじゃんよ」
ダンダダン 第17話「みんなでお泊りじゃんよ」
ダンダダン 第18話「家族になりました」
ダンダダン 第19話「なんかモヤモヤするじゃんよ」
ダンダダン 第20話「がんばれオカルン」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません