HGUC 袖付きセット/リゼルC型ほか【ガンダムUC】プレバン9点が再販!!

機動戦士ガンダムUCから11時再販

全て再販キットなので受注は11時から

9月発送5点は今回新たに再販となったもの

10月~11月4点は先ほど再販の2次

2日間に分けて欲しかった…

瞬殺だとバンダイ自身解ってるでしょうに

HG 1/144 アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット 【再販】【2024年9月発送】

HG アイザック/ガザC/ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)セット

HGUC アイザック、ガザC、ギラ・ドーガが『機動戦士ガンダムUC』に登場する仕様で登場!世界観を演出したディスプレイが楽しめる HGUC 1/144 ネオ・ジオン‘袖付き’3機セット

特徴的なエングレービングを新規造形で完全再現!仕上がりを整えるマーキングシール(ホイルシール)付属。

販売価格:5,390円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年9月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

成型色変更と袖部分の新規、その色を補うホイルシールが付属

いずれも旧陣営MSを袖付きが継続使用

ガザCとギラ・ドーガは元主力機で扱いやすく、まとまった数があるのがポイント

アイザックは電子戦機なので重宝

電子戦能力に限っては、現行の"通常量産機"より優秀なんですから特に貴重

とかくカネがないのが袖付き

なので連帯感、統一感を持たせるべく「袖」を施したのが特徴となっています

性能的には開発当初と基本変わりません

とかくカネがないのです

HG 1/144 ベースジャバー(ユニコーンジオン軍残党カラーVer.) 【再販】【2024年9月発送】

人気のベースジャバーを、『機動戦士ガンダムUC』に登場するジオン軍残党カラーの成形色で商品化。1/144スケールMSキット(別売)を搭載して劇中の動きのあるシーンを演出して楽します。

販売価格:1,100円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年9月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

MSを載せて飛行する地上用サブ・フライト・システムの一種

元は連邦軍特殊部隊ティターンズが使用

その組織崩壊後は各陣営が使用

閃光のハサウェイでも登場

基本的に大気圏内でMSを載せて飛ぶも、大気圏上層でも使用する事が可能

どころか水中でも使う事が出来ます

無人での運用も可能

HG 1/144 リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機) 【再販】【2024年9月発送】

劇中登場のリゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)の装備、形状&カラーを完全再現!!「リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)」(別売/店頭にて好評発売中)とは異なるバックパックとサイドアーマーで形状を再現)。

販売価格:2,420円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年9月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

ゼネラル・レビルとはティターンズ旗艦ドゴス・ギア級の2番艦のこと

同級は地球圏最強と謳われた巨大艦

連邦は宇宙軍旗艦として就役へ

その艦載機なので、本来は小隊長級が駆るC型が量産配備

C型は、誰でも使えるようにする為のリミッターを外したベテラン向け高性能機

併せてフレーム自体も強化されました

リゼル本来の性能を引き出したMS

HG 1/144 ジムIII (ユニコーンデザートカラーVer.)【再販】【2024年9月発送】

劇中登場のジムIIIの形状&カラーを完全再現!!膝部、背面腰部/足首、シールド外装は新規パーツで、劇中登場の形状を徹底訴求

劇中イメージの特徴的なデザートカラーを成形色で再現

販売価格:1,650円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年9月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

ガンダムUCで連邦首都ダカールを守るMS

守護らねばならぬ

ZZの頃カラバが採用したジム改良機

特徴的なミサイルもちゃんと付属

宇宙軍旗艦が最新鋭可変機、首都が旧型機というあたり地上の平和さを象徴していますね

ですがだからこそ残党蜂起に引っ掻き回されてしまいました

地方基地ではいまだIIが主力

HG 1/144 94式ベースジャバー【再販】【2024年9月発送】

『機動戦士ガンダムUC』より、ジェガンなどの1/144MS(別売)を搭載し、動きのあるディスプレイを演出して楽しめる94式ベースジャバーを商品化。

特徴的な大型スラスターの形状を忠実に再現し、表面のディテールや、グリップ形状、位置選択式のニーレストなどの細部表現も再現。

販売価格:1,100円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年9月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

連邦軍が逆襲のシャア翌年に採用した宇宙用サブ・フライト・システム

フルアーマーユニコーンに流用された巨大な燃料タンクが特徴

MSより高い推進力

そしてMS本体の推進剤を節約できるのが特徴

特に宇宙では推進剤切れ=死

またリゼルは、こうしたSFSの代用もこなせるコストダウン性もあって量産認可が下りました

それでもやはり単機能ならではの扱いやすさもあってでしょうか

SFSも未だ現役で活躍してます

余談・袖付きとジオン残党

以下のうち三機は袖がありません

彼らは袖付きではないからです

ジオンはU.C.0079年で戦争に負けた後、多数の兵が地球に残留し活動を続けました

ザクキャノンなどはそうした残党軍

対し袖付きは、ハマーン様が宇宙で打ち立てたネオ・ジオンを元にした残党組織

大戦敗戦後アクシズに逃げ延びた残党が主体

その後シャアが率いた組織の成れの果て

組織として空中分解しつつあった為、袖を巻いて連帯感を出しました

袖がないものは基本バラバラ

ヨンム・カークスの呼びかけに応え、各地からはせ参じた残党たち

多くが戦死する事となりました

MG 1/100 ザク・キャノン(ユニコーンカラーVer.)【再販】【2次:2024年10月発送】

MG ザク・キャノンを、『機動戦士ガンダムUC』劇中に登場するカラーで商品化。

劇中登場イメージを成形色で徹底再現!!フレキシブルな可動が特徴のVer.2.0を素体に、モノアイの可動やコクピットハッチ・内部のスライド、ビッグ・ガンの着脱など、細部ギミック搭載。

販売価格:4,950円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年10月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

先ごろ再販され瞬殺されたマスターグレード

元はジオン軍の対空戦闘用MS

一年戦争では、11月まで連邦軍にはMSがなく「対戦闘機」へ開発されました

地上では戦闘機に手を焼いたのです

しかし連邦のガンキャノンに影響され対MS支援用として改良

ほんの若干のみ生産された大変レアなMS

支援機ゆえ生き延びたのか

MG 1/100 ズゴック(ユニコーンカラーVer.)【再販】【2次:2024年10月発送】

MG ズゴックを、『機動戦士ガンダムUC』劇中に登場するカラーで商品化。劇中登場イメージを成形色で徹底再現!!

ユニコーン劇中の登場時に印象的な腕部のライン再現用のホイルシ-ル付属! マスターグレードならではの細部のメカディテールを各所に再現し、特徴的な上腕と大腿部の多重関節部は、柔軟性のある迫力のポージングが可能。

販売価格:3,300円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年10月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

ジオン軍の水陸両用ベストセラー

もっと言えば宇宙世紀の水陸両用ベストセラー機というべきでしょうか

連邦軍は宇宙反抗作戦を主眼に置き、水陸両用はまったく力を入れなかったからです

またズゴックは、シャアが乗ったS型を経て量産体制が変化

以降はS型同等の仕様で量産されました

ただズゴックは割とコストが高く、操縦も難しかったそうな

その点アッガイは操縦しやすかったとか

HG 1/144 ドム・トローペン(ユニコーンVer.)【再販】【2次:2024年11月発送】

HG ドム・トローペン(ユニコーンVer.)

『機動戦士ガンダムUC』に登場する、トリントン基地を襲撃したジオン公国軍の重MS“ドム・トローペン”をコレクションに最適な1/144スケールHGUCシリーズで商品化!

UC登場時のカラーを成形色で再現!“ハンド・グレネード”装備時の姿を再現した、新規ハンドパーツが付属!

販売価格:1,870円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年11月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

ガンダム0083に登場したドムの砂漠戦仕様

ドム・トロピカルテストタイプから得られたデータにより設計されました

その型番上F型の砂漠仕様とも

防砂・防塵性能の大幅強化が特徴

ここ最近、一般販売版は再販のたび瞬殺されなかなかお目にかかれないのも特徴。何故だ!!

防砂だからさ

HG 1/144 ゲルググ(ユニコーンVer.)【再販】【2次:2024年11月発送】

『機動戦士ガンダムUC』より、メガラニカへ向かうネェル・アーガマに攻撃を仕掛けたゲルググをHGUCシリーズで商品化!特徴的な“袖”部分は新規造形!新たに専用のビーム・マシンガンが付属!

販売価格:1,870円(税込)
予約受付開始:2024年6月13日 11時
お届け日:2024年11月発送予定

受注・キット解説ページはこちら

ネオ・ジオン軍が現役で使っている一年戦争時代の量産機

彼らの台所事情を感じさせるMS

ただ漫画版ではベテランが搭乗

特に性能に不満はなく、乗り慣れた機体を好むパイロットが愛用したらしい

武器だけは彼らにとって新鋭機であるギラ・ドーガのマシンガンを装備

※トップに戻る

ガンプラ新作情報ガンダム,ガンプラ

Posted by 管理人