GQuuuuuuX 2話 感想[U.C.0079]シャアが夢見た新時代 機動戦士Gundam ネタバレ

機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第2話「白いガンダム」感想 

公式あらすじより引用

ジオン公国軍のエースパイロットであるシャアは、地球連邦軍の《V作戦》の要である最新鋭モビルスーツ《ガンダム》をサイド7で鹵獲。その時から戦局は大きく動き、一年戦争をジオンの勝利へと導いた。しかし、その終戦直前、ガンダムとシャアは……

毎週火曜25時AmazonPrime配信、他サイトは金曜22時より

ABEMA作品個別ページはこちら

公式サイト公式ツイッター(外部)

一年戦争、シャアが消えるまでの物語

ガンダム GQuuuuuuX 第2話 感想

自身で戦争の趨勢を変え、シャアも「初代」本編より早く夢を抱き始めたのか?

大胆な初代ガンダム改変回!!

やはりシャアの声変更は違和感絶大

初代オマージュの数々が楽しい!!

ただ終盤、シャアが消えた「ゼクノヴァ」顛末が完全カットとは大胆ですね

後で回想として挿入する形?

何せあのパートも情報量が多すぎたですし

気になる人はぜひ映画館へ!!

まあ!カラー社ったらいけない人!!

歴史を変えたシャアの勘

初代では部下を行かせるも、問題児ジーンに代わってシャア自身が向かう事に

その勘が、ガンダム鹵獲という新展開へ

それでも戦争の趨勢はギリギリ

またジオン勝利エンドは、初代監督富野氏が小説版で描いた展開を彷彿

シャリアの副官化といい小説版っぽい

ガンダム、白から赤へ

ジオンは鹵獲したガンダムを研究に回し、解析と量産型生産計画へ

際し本来の次期量産機ゲルググは開発凍結

またガンダム本体はシャア預かりに

本来エルメス用であるビット六基と、アルファ型サイコミュを無理やり搭載

そのシステム小型化は、本来の宇宙世紀とはより格段に早いもの

これも歴史が変わったせいか

或いは今回以前から、既に歴史が変わってた?

そのカギがシャロンの薔薇って奴?

消えたシャア

サイコミュが暴走、ゼクノヴァで消失

際しソロモン要塞の1/3も消滅

いわゆるニュータイプの世界に飛んだのか?

それとも本編世界、別の宇宙世紀に飛んで行ってしまったのか?

宇宙世紀の理屈上は「NTの世界」なのかね

いわゆる宇宙の彼方って奴

本編は終戦から五年後

今回が宇宙世紀、U.C.0079

終戦が80年1月3日

そして第一話がU.C.0085

本来の続編であるZガンダム、そのU.C.0087年を目前に控えていますね

アムロやカミーユは……?

シャリア・ブル

本作の核融合炉、その燃料ヘリウム3を採掘する「木星船団」所属のニュータイプ

彼はジオン総帥ギレン直属

そのギレンの政敵、キシリア配下に派遣

なので板挟みで胃が痛かった人

シャアの夢に入れ込んだようですが…?

ニュータイプ主義

人は宇宙に出る事で、宇宙に適応した新人類ニュータイプに進化するという思想

シャアはこれを唱えた「ジオン」の息子

本来ジオン公国の王子とも言える人でした

ギレン以下ザビ家に国を乗っ取られたので、ザビ家への報復に仮面を被った人物

ですが報復以上の夢を早くも抱いたのか?

父の夢を追う気になった的な?

ザビ家

ザビ家、国父ジオン死去でジオン公国統治者に

公王デギン・ザビ…、実質引退

長兄ギレン・ザビ…、総帥/政治家

次男サスロ・ザビ…、死亡

三男ドズル・ザビ…、軍人で本拠地はソロモン要塞。シャア上司でミネバの父

長女キシリア・ザビ…、ギレンと実権を奪い合うNo2。兵器やNT開発の長

四男ガルマ・ザビ…、生存。坊やだからさ

※トップに戻る

オープニング「Plazma」

いきなりマチュたちが走るオープニング!!

初代ガンダムOPで「きみよ はしれ」と歌っていたのを思い出しますね

からのZガンダム彷彿とは熱い

ラストで全員走るのがシュール

ガイナックス感が強い気が

またGQuuuuuuXの「歯」も確認

本編しっかり取りこんだ良い曲ですわ

脚本:庵野秀明

なんなら絵コンテと原画にも庵野氏

もっとも今回が特別

監督がアバンで済ますつもりだった部分を思いっきり拡張したパートとの事

学生時代のエピソードみたいね!!!

U.C.0079 ガンダム第1話

舞台は戦争中、第一話六年前の九月

一年戦争開戦から九カ月経ったサイド7が舞台

構図やらまんま初代ガンダム第一話

ただ妙におかしいのが太陽

単に現代のリアル描写か

なんだか爆発してるよう見えますな

サイド7

本来サイドとは人口10億程のコロニー集団

対し開発が始まったばかりで、コロニーが一個しかない僻地がサイド7

結果ジオンの侵攻を免れた

そこで連邦が秘密基地を作っていたのでしたと

歴史の分岐点

本来なら部下三人を行かせる潜入作戦

しかしジーンのザクが不調

そこで部隊長のシャア、自ら出撃へ

歴史が変わった……

いやもっと前から変わっていたのか?

仮面の男シャア・アズナブル少佐

地球圏を統治する地球連邦に、サイド3が「ジオン公国」を名乗り独立戦争

中でも屈指の撃墜王がシャア少佐

通常の三番速いと謳われる「赤い彗星」

キャストは新祐樹さん

2021年に東京リベンジャーズで初主演

ORIGINともまた違う方なのね

BGMがまんまだ!!

学生時代から庵野氏が好む手法!!

とまれシャア少佐は、ドズル・ザビ中将の命令で「連邦のMS開発計画」阻止に行動中

見事キャッチしたのはさすがの一言

モビルスーツ

ジオン軍が初めて制式採用した人型兵器

それ自体は馬鹿にされた

合わせてレーダーを阻害するミノフスキー粒子が実戦投入され戦術が激変

目で見て狙って撃つ有視界戦闘が主流に

モビルスーツはその最適解

人型でないのはモビルアーマーと呼ばれます

V作戦

ジオンMSに大敗後、たった九ヶ月でモビルスーツを仕上げてきた地球連邦軍

その開発計画が「V作戦」

とはいえ囮じゃないかとの事

あまりに目立つ色など、本命となる主力機開発の隠れ蓑じゃないかという噂

余談。ザクと「正史」の違い

正史ではMS-05 ザクIが初の制式採用

対しGQuuuuuuXでは「MS-06 ザクが初の制式採用」と軍警ザク機体解説で記載

またザクIIじゃなくザクだと

ミスか誤差か歴史が違うという事か

ガンダム、大地に立つ

本作ではシャア自らが出陣し、アムロでなく彼がガンダムに乗り込む事に

台詞はまんま初代のオマージュ!!

ガンダムは連邦軍の試作機

連邦は主力量産機開発へ三種試作

まず遠距離型、続いて中距離・近接戦闘型をペアで試作しました

その近接型試作機がガンダム

まだ手探りで値段はザクの七倍以上もしたとか

後に量産機ジムへ発展

でも本作では……?

出撃 ガンキャノン

ガンダムとペアで開発された、中距離型試作機ガンキャノンが出撃

なんとツインビームキャノン搭載!?

それガンキャノンIIでは!?

ただし砲身冷却が必要で連射できない欠点

単に開発方針が違うだけで、正史同等の技術レベルなんでしょうか?

それとも正史より技術が進んでる?

宇宙世紀史上 初のモビルスーツ戦

シャアは鮮やかに一突きして勝利

その後ホワイトベースもブリッジを焼いて鹵獲

さすが乗り慣れてる

操縦系自体は連邦とジオンで別物だそうですが

本来の主人公アムロは?

どうもこのままサイド7に残り生存か?

おそらく父テム・レイと共に生存

いずれ山場で本編に登場?

何せ正史と違いMSを爆発させず、サイド7は居住可能なまま残されたようです

なので難民にならずに済んだ

ガンダム開発者テム生存とすれば影響は…?

アイキャッチ!

無駄に二回もアイキャッチが!!

初代パロ大好きですね

またホワイトベースのパオロ艦長戦死

逃げろとさえ言わせなかったか……

鹵獲装備でフル武装に

しかし肝心のV作戦についてシャアが愚痴られる場面も

それだけ艦の空気がいいのね

風通しがいい良い部隊ですわ

ガンダムvs.白いガンダム

付近の宇宙要塞ルナツーから連邦MS隊が出撃

シャアが駆るガンダムと激突へ

相手はなんとガンダム1号機!!

設定上ガンダムは8機建造

うち1~3号機がサイド7にあった

本来なら失われた01が、今回はルナツーで完熟訓練中だったらしい

ORIGINも連想させますな

01ガンダム

メタ的には制作側の都合で、CGをガンキャノン頭部から流用して突貫制作されたもの

おかげで四つ目の異形なガンダムに

プレバン発売が待たれる!!

待たれよ!!

また歴史が変わってる~

史上初のガンダム戦!!

01はバズーカを装備しており、射撃戦では互角以上に渡り合ってみせました

しかし近接戦になだれ込んでから一変

やはり格闘戦ノウハウが違う

近接戦でシャアが完勝へ

元々連邦は多くが戦闘機乗り、高速射撃戦なら慣れたものだったのでしょうが

あまりに惜しい戦いでしたわ

誕生、赤いガンダム

鹵獲したガンダムは、いったん解析と量産化に向けて月のキシリア・ザビ預かりに

しかしデータコピー後、機体はドズル・ザビ麾下のシャアに引き渡されました

赤いガンダム誕生ですね

本来シャアはドズルを怒らせ追い出されますが

作戦成功でドズル麾下のままか

ガルマ・ザビ生存

正史ではガンダムに討たれるガルマ

ザビ家末子で愛されキャラ

生存により、正史でも望んだとおり軍を離れてイセリナと添い遂げる様子

奴は軍を…、抜けた!!

この政治的な影響はデカいですな

ジオン公国に栄光あれー!!

宇宙要塞ソロモン

ジオン軍を実質統括するドズル・ザビ本拠地

ジオン宇宙攻撃軍本拠地

唯一の武人肌で、ミネバのお父さん

側室はハマーン様の姉

NT研究組織・フラナガン機関

続いて月に招集、シャアはニュータイプではないかとフラナガン博士が説明

彼が研究推進のために独断で説明

マッドさを感じさせますね

本来彼は、月で各種研究や特殊部隊を統括するキシリア・ザビの配下

それでも研究意欲の方が勝ったか

月面グラナダ基地

キシリア・ザビ本拠地である月面都市

ジオン突撃機動軍本拠地

またMS開発大手ジオニック社なども存在

正史では後にアナハイム社に併合、ジオン系MSを作る同社グラナダ支局となります

シャアの反乱でも兵器生産を担いました

連邦の攻勢、戦局悪化

連邦はガンダム開発を凍結し、キャノンを元にした「軽キャノン」を汎用主力機化

反転攻勢をしかけソロモンを制圧

ドズル・ザビ中将を戦死させます

さすが正史での勝者!!

ティアンム提督の旗艦タイタンの生存は…?

おそらくはソーラーシステムの成果

そしてジオンの内紛が原因か

連邦主力機「軽キャノン」

メタ的には、庵野氏が一年戦争パートを拡張したせいで生まれた機体

制作時間がなくCGをかけあわせ誕生

ですがガンプラ化まで果たすことに

正史のジムポジション

火力と白兵戦どちらも優れるらしい

勝機は重モビルアーマー量産計画

おそらくビグ・ザムの量産化

これは実現しました

正史では量産計画も、技術・コスト両方難題で一号機止まりだった決戦兵器

技術発展で実現した感じですかね

ソーラレイとかいう決戦兵器

コロニーをそのまま巨大な大砲としたコロニーレーザー

これが完成するとザビ家の内紛が激化

もしや頓挫するのかね?

余談ですが、シーマ中佐のジオン海兵隊は同コロニー・マハル出身者が多数所属

彼らは帰る場所を失った

その事が悲劇を連鎖させたとされます

ニュータイプ シャリア・ブル

やがてギレン総帥が、政敵である妹キシリア牽制をかねてシャリアを配属

彼はキシリア麾下となったシャアの部下へ

この辺正史通り

本来ならこうして上司に挟まれ気苦労

やがてあっけなく戦死

世渡り下手だったとも評されますが……?

シャリアとの友情

正史通りシャリアはシャアの友人

しかし正史では、すぐアムロに殺されてしまいあっという間に退場します

対し小説版同様に副官ポジションへ

小説版っぽさが散見されますな

正史と大きく異なる人間関係

まずアムロが表舞台にいない

またニュータイプのララアもいない

正史のシャアは二人にNT能力で劣って

しかし二人不在、シャア自身が歴史を動かしてニュータイプとして強い自負

自己肯定感がかなり違うでしょうな

アルファ型サイコミュ

赤いガンダムに、エルメス用サイコミュとビット六基を搭載する超改造!!

どうもエルメス開発は頓挫

パイロットのララァは…?

まさかシャロンの薔薇に?

とまれ本来なら全高80mクラス用装備を、18m級ガンダムに積むのは無茶苦茶では?

NT関連の強烈な技術革新?

ガンダムNT-X ネティクスって前例はありますけども

ソロモンの亡霊(シャア)

シャアは事実上単騎で、ソロモンに駐留する連邦艦隊を叩きのめす大金星

まさに生きた戦略兵器

連邦にジオン本土侵攻を断念

シャリアに強烈に慕われる要因の一つへ

あきらかに正史よりすごい!!

正史でのララアとエルメスは

正史でララァが次々戦艦を潰し「亡霊」と噂に

しかしシステムの負荷が大きく戦闘を中断

対しシャアは徹底的

システムが小さい分、パイロットの負担はより大きくなるはずなんですが……?

システムのせいかシャアのせいか

ギレンとキシリアのNT論

キシリアはNT計画を推進、ニュータイプの可能性にいちはやく気付き重用

対しギレンは、選ばれしジオンの民はニュータイプになるとプロパガンダ

あくまで政治的宣伝の道具扱い

NTを信じてません

本作ではどうなっていくんでしょうか

連邦vsジオン 最終決戦

ジオンは連邦軍本部ジャブローを落とすべく、マ・クベ大佐を総司令官に地球侵攻

対し連邦、月グラナダにソロモン落としを敢行

まさかのソロモン落とし!!

誰もが思う奴だけどさあ!!

やっちゃうのはさすが庵野氏だよなあ!!

対抗できるのはシャアしかいない!!

唯一グラナダに残った戦力、シャア艦隊が出撃

まさに銀河殴り込み艦隊!!

トップをねらえ!展開!!

しかし尺の都合で全面カット

後で回想として流す感じ?

重要、熱いシーンがてんこもりですから

シャアは隕石落としを止め消息不明に

まんま逆襲のシャアだこれ!!

まさに庵野展開

とまれ本作では、謎の現象ゼクノヴァでソロモンを破壊

なんと1/3をえぐり取る物理的消滅

果たして何が起こったのか……?

ニュータイプの「源」?

宇宙世紀、特にZ以降はニュータイプが物理的なビームやバリアを張る展開が多数

ガンダムUC福井氏は、NTは別次元からエネルギーを引っ張れると定義

NTは次元を繋ぐ存在なんだと

であるならシャアは、次元を越えて「NTの世界」に飛んで行ったんでしょうか?

赤いガンダム帰還は、ユニコーン3号機フェネクスと同じ現象?

飛び出していったのか宇宙の彼方?

明かされる時が楽しみですね

次回、第3話「クランバトルのマチュ」

これで劇場版パート完遂か?

※トップに戻る

GQuuuuuuX 第1話 感想[アナザーガンダム]宇宙って自由ですか Gundam 機動戦士 ネタバレ

機動戦士Gundam GQuuuuuuX 感想 2025年4月

劇場版 機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX 第1話「赤いガンダム」
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX 第2話「白いガンダム」