薬屋のひとりごと 2期 43話 感想[神美]虫は冬を越えない ネタバレ
薬屋のひとりごと 第2期 第43話「祭り」感想
公式あらすじより引用
後宮から連れ去られた猫猫が辿りついた先は、森の奥に隠された里だった。里では丁度祭りが開かれ、猫猫は子翠と共に狐の面をつけて参加することに。社に向かう途中、子翠からこの地の伝承、狐の面の意味を聞く。祭りから戻ってからも拘束もされることない自分の状況、そして翠苓と子翠の行動に違和感を覚えながら、猫猫は翠苓にあることを問い詰める。
ABEMA ANIMEにて毎週金曜24時00分、同作品個別配信ページはこちら
TVアニメ『#薬屋のひとりごと』
明日5月23日(金)23:45~
第43話「祭り」放送🦊後宮から連れ去られた猫猫が辿りついた先は、森の奥に隠された里だった。里で行われる祭りに、狐の面を付けて参加するが……https://t.co/0GXUG6l6Hx
ただならぬ雰囲気を纏う冷酷な女・神美役に #深見梨加 さんが決定👀 pic.twitter.com/BNTRgoUf4r— 『薬屋のひとりごと』原作公式 (@kusuriya_OA) May 22, 2025
2期19話 子一族、隠れ里の所以と祭り
噂の元先帝妃・神美様の降臨回
悪魔みてえな母親だ!!
おそらく楼蘭妃である子翠が、下女を名乗れるほどあれこれ長けている理由
母である神美に奴隷扱いだったから?
子翠曰く虫は冬を越せない
彼女は自身を、虫に重ねてたんですね
虫が越冬できず子だけ残すように、神美に子を産む道具扱いされてきた?
対し猫猫は"誰かに好かれてる証"を持ってた
それが羨ましかったんですかね……
子の一族も"西の難民"末裔
実は王母同様、西の難民を祖に持つ民
難民は高い技術を持っていた
子一族の繁栄はその技術と、王母に近い血あってこそだったのかね?
彼らは利用されるのを恐れ隠れ里に
それで今も西域と強い関係
例の使者アイラとの交流、鉄砲も自前製造
やはり狙いはクーデターなのか?
てっきり神美の息子かと思ったも
母と引き離され恋しがってる様子
すると例の「先帝が認知しなかった子供」の末裔のほうなんでしょうか
少なくとも翠苓はそうみたいですが
猫猫、ようやく"黄泉がえりの薬"に
どうも例の薬、本来は奴隷を作る薬とか
本来は記憶を消す作用もあるらしい
その技術を完成させ、皇帝陛下を傀儡にでもしようってんでしょうか?
武力で皇帝を捉える肚なのかね?
子翠は翠苓を姉と呼ぶ
子翠は神美と子昌の子
すると“先帝の子"は、子昌と結婚して翠苓を生んだんでしょうか?
その後神美が子昌に下げ渡され、子翠を生んだ?
異母姉妹なんですかね?
次回、第44話「砦」
薬屋のひとりごと 第2期 感想
薬屋のひとりごと 第25話「猫猫と毛毛」
薬屋のひとりごと 第26話「隊商」
薬屋のひとりごと 第27話「冬人夏草」
薬屋のひとりごと 第28話「鏡」
薬屋のひとりごと 第29話「月精」
薬屋のひとりごと 第30話「みたび、水晶宮へ」
薬屋のひとりごと 第31話「選択の廟」
薬屋のひとりごと 第32話「皇太后」
薬屋のひとりごと 第33話「先帝」
薬屋のひとりごと 第34話「怪談」
薬屋のひとりごと 第35話「狩り」
薬屋のひとりごと 第36話「華瑞月」
薬屋のひとりごと 第37話「湯殿」
薬屋のひとりごと 第38話「踊る幽霊」
薬屋のひとりごと 第39話「氷菓」
薬屋のひとりごと 第40話「巣食う悪意」
薬屋のひとりごと 第41話「狐の里」
薬屋のひとりごと 第42話「鬼灯」
薬屋のひとりごと 第43話「祭り」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません