GQuuuuuuX 第1話 感想[アナザーガンダム]宇宙って自由ですか Gundam 機動戦士 ネタバレ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 第1話「赤いガンダム」感想
公式INTRODUCTIONより引用
宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuX ジークアクス を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた
第一話あらすじ
イズマ・コロニーで暮らす女子高生アマテ・ユズリハは、運び屋の少女ニャアンと出会う。
毎週火曜25時AmazonPrime配信、他サイトは金曜22時より
初陣、アマテとニャアンの出会い
米津氏主題歌に合わせた戦闘も、初公開のEDも賑々しい!!
劇場版と順序を差し替え、過去編は第2話で
初代ガンダムから分岐した世界を描く物語
文字通りアナザーガンダムか
もっとも技術的に、かなり根本的な部分で「初代」とは違う世界観らしい
サイコミュの異常発展が特に
とまれ初回から初陣
初回から主題歌バトルとは素晴らしかった!!
飛び出してったよ宇宙の彼方!!
監督が鶴巻和哉氏
シリーズ構成・脚本が榎戸洋司氏
榎戸氏脚本ロボアニメは他にも多数
制作元が旧ガイナックスのカラー
実にトップ2ですわ
庵野氏も最終チェックや第一話脚本など担当
ただサンライズほどの制作体力はない
やっぱり全1クールなのか?
Amazonでシーズン1と表記されましたが、これは「どんな作品でもつく」ので無関係です
たとえば悪役令嬢転生おじさん
他どんなTVアニメも同様です
公式では全12話と明言
現時点ではそれが全てです
もちろん分割2期であって欲しいですが
初代ガンダムから分岐した「戦後」
本作はジオンが勝った世界の戦後
初代ガンダムは、地球連邦の地方政府「ジオン」が、連邦に独立戦争をしかけた話
正史は連邦が勝ち、ジオンは地方政府に逆戻り
本作ではジオンが勝ち、地球圏を支配した世界
何でそうなったかは第二話で描写
地球連邦と“サイド”
地球連邦は地球に首都を置く統一政府
かつて地球は人口増加で滅亡しかけた
連邦は宇宙に人工居住区「コロニー」を浮かべ、移民させる事で環境回復に成功しました
その事件から「宇宙世紀」へ改暦されました
コロニーはシリンダー状の構造物
それらコロニーの集まりが「サイド」
サイドは基本、6まで存在
各サイドに10億ずつ住んでいます
例外がサイド3と5で20億
コロニー集団であるサイド、その一つサイド3が「ジオン公国」を名乗って独立宣言
独立を認めない連邦と戦争に
サイド6は中立宣言
連邦側に立った他4つは、ジオンとの戦争で壊滅させられてしまいました
結果、地球圏の総人口は半減しています
OVAポケットの中の戦争などで有名
早々に中立宣言したサイド
結果ジオンとは同盟国扱い
しかし実際は、ジオンが我が物顔で内政干渉しまくっています
そんな「国」がアマテの故郷な訳ね
赤いガンダム
初代ガンダムで行われた一年戦争
人類の半数、50億人が死亡
その戦いで、シャア・アズナブル大佐が駆った英雄的な人型機動兵器(モビルスーツ)
とある理由でシャアごと消えたも、“別人”となって帰還
一体どこのガンダムなんだ……
ガンダムQuuuuuuX、略してGQuuuuuuX
ジオン公国が開発した最新ガンダム
機体名は九番目を意味すると噂、“初代ガンダムは八番機まであった”設定を踏まえたもの?
連邦が八番まで開発、ジオンが九番機を開発したという意味なんでしょうか?
とまれおかげで技術融合機的なたたずまい
ある意味ハイザック
拘束状態だとザクっぽいんですな
一年戦争後、ジオンは主力機だった「ザク」を民間や他サイドに払い下げました
本機もその一種らしい
難民差別の象徴のような機体
4月12日よりガンプラ発売!!
ニャアンの苦しみ、難民問題
戦争で総人口の半数五十億が死亡
コロニーは多数破壊され、中立で無事なサイド6には難民が集中しています
しかしサイド6は難民を弾圧
ニャアンは難民を代表するポジション
ジオンが勝っても悲劇は繰り返されるという象徴か
冒頭 U.C.0085 ジオンの木馬
シャリア・ブル『平和の為の必要悪です』
元連邦兵の再雇用先となった作業用ザク
これを必要悪と蔑むシャリア
ジオンでは初代ガンダムでの主人公母艦、ホワイトベースを鹵獲して運用
ニュータイプ シャリア・ブル指揮下に
インパクト抜群の絵面ですね
連邦敗北を一目で感じさせる絵面
そう言うと語弊もありますが
コモリ『サイド6だって主権国家です、ジオンが面倒を見る義務はありませんよ』
ジオンは戦後、主力機ザクを民間に払い下げ
ただし当然、武装制御装置は抜いてます
サイド6はザクがわらわら存在
しかしサイド6を独立国家と呼びつつ、我が物顔で振舞う姿は戦勝国特有の醜さですね
独立国と言いつつ主権を平気で踏みにじる
ダブスタクソジオン
シャリア・ブル『……ガンダム!』
略『……間違いない、赤いガンダムです』
艦長の上司として取り仕切るシャリア
その目的は、戦争で消えた赤いガンダムとパイロットの捜索
そのガンダムが現れ大暴れ
サイド6の軍警ザクをなぎ倒していきます
まさに通常の三倍の加速
本作ではビットによる推力増強の恩恵か
ニュータイプ シャリア・ブル
『木星帰りの勘ですか?』
初代ガンダムでゲスト登場した男
本作では生存、中佐として辣腕
その魅力から、劇場版ではファンに「緑のおじさん」と呼ばれ人気の存在に
ORIGINでのひどい扱いがウソのよう!!
木星でとれるヘリウム3が核融合炉に必須
僻地ながら重要視
やがてU.C.0130年代、クロスボーン・ガンダムで舞台となります
逆襲のギガンティス!!
謎のメッセージ
主人公アマテ・ユズリハ視点へ
メッセージ『Let’s get the Beginning』
主人公アマテ・ユズリハに謎のメッセージ
彼女は通称マチュ
何故そうなるかはまた後日
にしてもこのメッセージ、赤いガンダムかGQuuuuuuXが放ったのか?
或いは元締めらしき“薔薇”?
選ばれし者なんですなマチュは
マチュ『あ~?!』
鉄道改札で捕り物、巻き込まれたマチュは携帯を壊されてしまいます
巻き込んだのはニャアン
以来マチュの強い“動機”に
制作スタッフ上、キルラキルみたいだのう!!
マチュが憧れる本当の空
回想のマチュ『私たちを地面に押し付けているこの力は「本当の重力」じゃない……』
『宇宙は頭の上じゃなく』
『足の下にあるんだ』
『コロニー生まれの私たちは、本物の重力も本当の空も知らない……』
『……もちろん、本物の海も……』
回想、プールで制服のまま逆立ち
ここは人工的な空間だと
地球のように頭上に宇宙を感じたかったらしい
宇宙世紀で地球は特権階級“たち”のもので、多くは本物の空も重力も知らないまま死ぬ
初代ガンダムのナレーションか
マチュは「本物の世界」に行きたいのね
マチュ『民間のMSでも、武器が使えるようになるっていうヤバい奴~』
巻き込まれ、自ら巻き込まれていくマチュ
行動力ゥ!!
さっき軍警から逃げてた少女が、マチュに荷物を押し付けていっていた
気付いたマチュは荷物の発信器を逆手に取り、少女を罠にかけてとっ捕まえます
また際し、偽荷物として使ったのが地球の旅行本なのがマチュらしい
つくづく地球に行きたいのね
ニャアン『デバイスを届けるだけ……、バイトだよ』
少女、ニャアンは非合法な荷物を運んで日銭を稼ぐ難民でした
マチュは、彼女に壊されたスマホの修理代欲しさに荷運びにくっついていきます
かくて非合法な荷の運び先、非合法なMSバトルチームのホームへ
もっともニャアンはおっかなびっくり
むしろマチュのが率先
つくづくニャアンは向いてない
向いてないのにやるしかないのね
MSへの戦闘用OSインストーラーデバイス
本来MSは安全装置でロック
インストールにより手持ち武器にエネルギーが伝達、重火器が使用可能に
また機体の可動域も向上
これは通常だと、接触事故を避けるための安全装置が働いている為
極端な話、戦闘用じゃないと蹴ったり殴ったりは出来ないんですな
22100自体はジオンのジオニック社製
同社がV-440をコピーした代物と明記
その部分は読めませんが、連邦のガンダム由来なのかもしれませんね?
実際、見た目は初代ガンダムでの「テム・レイの回路」とそっくり
現代風にHDD風のコネクタになってますな
格闘戦、重火器戦をやるのに必須
なので参加チームが、ニャアンに依頼して運ばせたという経緯らしい
見た目完全に半グレですわ
反社よ反社
ニャアンは難民
顧客『先払いしてんだから当然でしょ?』
スポンサーは無理難題を仰る
高身長でクールですが、むしろ小動物のようにオドオドしており不憫というか可愛いというか
制服も偽物で、街で目立たず過ごす為に着用
ですが偽物なので逆に目立ってる様子
どうも毎回軍警に捕まり、彼らに金を払って目こぼしされてるんでしょうか
殴られたアザが痛々しい
サイド6は中立宣言により戦火を免れた
おかげで「無事」
戦争を仕掛けたジオン=サイド3以外は、どこも彼らに壊滅させられています
サイド6は、押し寄せた難民を冷遇
難民はスラム街を作っている様子
機動戦士ガンダムサンダーボルトの連邦主人公は、壊滅したサイド4出身者たちの部隊
連邦内での立場確保の為、手柄を立てる為に同郷部隊を設立
難民団は連邦にカネを積み、連邦の象徴「ガンダム」を回して貰っています
それがフルアーマーガンダムでした
ニャアン『コンニチワ、オイソギデスカ?』
初代ガンダムで、ジオンのスパイだったミハルが使っていた暗号
運び屋の証明として使われています
ちょっとしたオマージュですな
なおミハルは……
クラバトのチームリーダーに呼びかけたマチュ
この場合は宇宙と書いてそら?
MSは本来は宇宙戦闘用、宇宙って自由ですか?という意味で聞いたように見えました
空は知らなくても宇宙は知れるのか
ジオン製ガンダム「G」出撃
コモリ『暴走して“ゼクノヴァ”を起こしたら~!?』
シャアを追う元相棒シャリア・ブルは、独断で最新鋭機を投入
本来ただの試験用である最新鋭機と専属パイロットを投入へ
それがG QuuuuuuX
Gとクアックスで分けて読む
どうもクアックスは九号機を意味すると噂
かつて連邦が八号機まで作った為、ジオンによる仕切り直しを意味するナンバー?
ジオン製だからザク風なんですな
エグザベ少尉『サイコミュ・コントロールならもっと反応できるのに!!』
最新鋭のオメガ・サイコミュ試験機
サイコミュはニュータイプ用システム
ですが、ニュータイプ育成機関の首席であるエグザベ少尉でも起動できず
これが通常のサイコミュなら、エグザベ無双だったのでしょうが
こちらも「ロック」状態なんですな
サイコミュとは
エグザベ『(僕の力じゃ動かないのか!? オメガ・サイコミュ……!!)』
サイコミュは脳波を機械に伝える仲介装置
思うだけで機械を動かす為のシステム
サイコ・コミュニケーターの略でサイコミュ
搭載機はサイコマシンとも称されます
本来この時期、ここまで小さく高性能なのはおかしい気がするのですが…?
とまれその最新作オメガ・サイコミュか
通常サイコミュならもっとやれる
ですがサイコミュが動かず、普通に手動操縦しているだけなので追随しきれません
際しビームサーベルが被弾、爆発する前に放り出して放棄してしまいます
ここでライフル、ビームサーベルを失ったと
エグザベ『ここでビームを使うほど無法者ではないか!』
初代ガンダムで全高85,4mもの巨大機エルメスが使っていたのと基本的に同じもの
そのくらいデカくないと満足なサイコミュを積めなかった為です
子機のビットは動力炉内蔵型
なのでビットもデカい
市街戦にもつれ込んだためビームは発射せず、ぶつける為に使ったようです
結果エグザベ少尉に二個とも破壊
貴重なビットが全損に!?
ビットは動力内蔵、ファンネルは充電式にして小型化に成功したもの
ファンネルだと宇宙ゴミにまぎれるほど小型化に成功しています
どちらも制御はサイコミュが必須
これは無線通信がまともにできない為です
エグザベ『これだけミノフスキー粒子を撒いていたら、バレバレだろ!』
ヴァレ・ヴァレだぞぉ!!
電波を妨害し、機械に悪影響をもたらす粒子
おかげで無線やレーダーが使えません
なので戦闘では光学、光を使った通信が主流に
また人の目も光学で見ています
モビルスーツは、人の目で見て戦える距離に最適化した兵器として開発されました
いわゆる有視界戦闘ですね
粒子はすぐ拡散してしまいます
なので高濃度を撒くと、戦争をする気だと丸わかりになってしまうのが弱点
エグザベはその点でシャリアを責めました
「マルモ」を追い、難民を襲う軍警
軍警アラガ『ラゴウチ、屋根を破壊して探せ! どうせ難民共の無法建築だ!』
警察は暴力団案件を「マル暴」と呼ぶように、モビルスーツ案件をマルモと呼称
識別信号を出してない赤いガンダムを追い、難民のスラム街を臨検
ガンダムを探しスラムを破壊
難民がいかに人権がないかという話
ニャアンは彼らに酷い目にあってるんですね……
『いつまで経っても苦しいままだ……』
地球居住者がアースノイド
宇宙居住者がスペースノイド
連邦政府は地球なのでアースノイド優位
今回はスペースノイドのジオンが勝ったも、あくまでジオンが支配する世の中になっただけ
しかもジオンって貴族的な独裁なのよね
ジオンのマークが施されたガンダムの盾
ファンでの通称・尊厳破壊シールド
これがマチュ達に落下しかけ、咄嗟に赤いガンダムが庇って助かります
やはり冒頭の呼びかけはガンダム?
ガンダムがさあ行こうと言っていた?
エグザベ『操縦系が! 無理させすぎた』
あくまでサイコミュ・脳波操縦試験用なのに、手動操縦系に負担をかけすぎて緊急停止
脳波操縦機体と肉薄するほど戦った代償か
マチュ『あいつらをやっつける!!』
マチュ、自分が倒してやるとクランバトル用ザクを勝手に起動
結果「戦闘用改造した非合法機」とバレた!!
まあ気付くのが早い!!
戦闘用はモノアイが赤くなります
マチュ『あっちの方が強そうじゃない?』
起動不能の為、パイロットのエグザベが降りていたGQuuuuuuXに勝手に搭乗
何故かサイコミュが起動し稼働状態に
呼んでいたのはこの機体?
それとも両ガンダムの根源?
マチュ『これ……、手のひら!?』
不自然に人を模したサイコミュが搭載
GQuuuuuuXは間違いなく機械
ですが人と機械の仲介に、“人間”を使っているんじゃないかと思わせますね
頭部も妙に拘束具めいてますし
マチュ『立っちゃった……』
マチュは、クランバトル用に用意されていたヒートホークを拾って初陣
完全な脳波操縦
彼女はただ危ないと思っただけ
それだけでガンダムが全弾回避しまったく無傷
操縦というか、避けたいという意志を反映して自動で動いたって感じですね
ほぼ自律行動してる感じなのか?
ニュータイプの音
脳裏にひらめくのはニュータイプの演出
宇宙に特化して進化した人類の事
そうシャアの父ジオンが提唱し、戦争で「戦うのが上手い人」を指すと捻じ曲げられた言葉
強い脳波でサイコミュを動かせる人種
強い脳波で生きたレーダーのように周囲を把握
強い脳波で他人と交感できるもの
マチュはNT、ニュータイプなのか?
作中、モビルスーツは二機連携が基本
これがM.A.V.
また転じてというか元々のというか
マチュはニャアンをマブ、親友だと紹介していたようです
MS用語とか知らんでしょうし
オープニングと合わせて宇宙に落ちた!!
出会い頭でまず一機撃破
相棒、M.A.V.をやったなと怒り心頭の二機目
まんま初代ガンダム第一話だコレ!!
マチュ『よくわかんないけど……、なんかわかった!!』
宇宙に出たマチュは、謎の「歌」と邂逅
初代ガンダムでのララァの歌同様
キラキラした空間へ
これは初代ガンダムで、ニュータイプ同士が交感するときの謎空間
またララァとは初代のNTヒロイン
彼女がサイミュを動かす時の“振動音”
それがララァと聴こえていたとされます
ガンダムUCの福井氏は、ニュータイプは「別の世界」と繋ぐ存在だと解釈
別世界から膨大なエネルギーを引っ張り出す
それがバリアなど物理的な奇跡を起こすと
これも同じ解釈?
同様に別世界とつながったのか?
アラガ『こいつらもマヴなのか!?』
軍警は、ガンダムたちもマヴなのかと困惑
マチュはあれよあれよと撃破
初陣を勝利で飾りました
初回にしてオープニングをBGMにしてバトって勝つとはアツい演出だった!!
ドラッグストアなどの有線放送での既にお馴染みの曲ですね
米津さんかっけぇ!!
シャリア・ブル『やはり大佐ではない……、では、誰だ?』
勝利したも困惑のマチュ
シャアじゃないと困惑のシャリア
ひっそりと逃げるニャアン
誰もが戸惑う波乱の幕開け
正直、初回をここにしたのは意外
ですがこの曲とバトルで、問答無用で「面白かった!」と思わせたのがスゴい
次回がまた楽しみですわ
エンディング初披露・配信
◤エンディング映像◢
さきほどの放送で初公開となった、 #星街すいせい「#もうどうなってもいいや」を使用したエンディングのノンクレジット映像を解禁!#GQuuuuuuX #ジークアクス #マチュ pic.twitter.com/6IEtC6Xpqo
— 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) (@G_GQuuuuuuX) April 8, 2025
劇場版になかったエンディング
マチュとニャアンの二人暮らし?
ひたすら楽しそう、特に劇中傷付いてばかりのニャアンが楽しそうで嬉しい……
やっぱり鶴巻監督いい映像作りですわ
劇場での冒頭シーンが後から公開
Youtube公式無料などの「初代ガンダム第一話」を見ておくとさらに楽しい奴ですね!!
しかしホントすげえデザイン
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません