量産型ルカ 第10話 感想【最終回】繋ぐプラモと続く楽しさ -プラモ部員の青き逆襲- ネタバレ
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第10話「二人はルカルカ【最終回】」感想
公式あらすじより引用
喧嘩したままのタカルカ(賀喜遥香)とセトルカ(筒井あやめ)は、いつものように仲良くお弁当を食べれず、仲直りができないでいた。放課後、セトルカは渉(山崎竜太郎)からプラモデル部に寄るよう伝えられる。部室に行くとそこにはタカルカの姿が…。仲直りをするためルカルカは、一緒に今の二人に必要なとあるプラモデルを作り始める。プラモデルを作りながらお互いが想うことを話し始めるルカルカは…。そして卒業の日がやってくる。 [期間限定無料配信]
木曜24時30分放送。終了後25時頃からTVer期間限定無料配信
『#量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』
/
ついに!
明日深夜24時30分から最終話が放送🤖
\最終話【二人はルカルカ】
共に過ごした部室、ルカルカは仲直りができるのか😢
そして迎える卒業式…🏫🌸第1〜3話、第9話TVer見逃し配信中✨
🔗https://t.co/m1sNmFavNN#賀喜遥香 #筒井あやめ pic.twitter.com/XjLTioJTkM— 『量産型ルカ』 賀喜遥香×筒井あやめ W主演🤖【テレ東公式】 (@rukaruka070) September 3, 2025
『#量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』
ご視聴ありがとうございました🤖⚙️みなさまの心に残る作品になれていると幸いです💐
またいつの日か🌈📀Blu-ray&DVD BOX12/17発売
🔗https://t.co/seJmNN4R1X#賀喜遥香 #筒井あやめ #山崎竜太郎 #尾本侑樹奈 #岡田義徳 pic.twitter.com/vwD9P3i3Tp— 『量産型ルカ』 賀喜遥香×筒井あやめ W主演🤖【テレ東公式】 (@rukaruka070) September 4, 2025
賀喜遥香 筒井あやめ ダブル主演完!!
登校に始まり下校に終わった!!
毎年の夏の楽しみ、プラモドラマ楽しかった~
部活を通じ学生らしい青春を取り戻せた
称して青き逆襲だったか
ルカルカの和解、卒部式と穏やかな最終回
落ち着くべき形に落ち着いた感じ
勢揃いしたプラモも壮観!
最終回の醍醐味ですね
三人が楽しむ姿が共感され、新しい部員を獲得したのも良い流れ
独りで作るが、人をつなぐものでもある
特に現代だとより強く感じますね
最終回はHGGQ GQuuuuuuX
元々セトルカがアニメ好き
タカルカはエヴァが好き
エヴァ制作会社によるガンダム「GQuuuuuuX」を作る流れだったんですね
ケンカしてた二人をGQuuuuuuXが繋いだ
ありがとうガンダムクァックス!!
よくやったぞワタルよ……
二人は和解、進路で別れても友達だと
楽しい青春をくれた部に感謝し幕
ヨモさんも皆に、プラモを「皆で楽しむ」喜びを教えてもらったと締め
二人で作り続けた本作らしい締めですね
なおやっさんは!登場しませんでした!!!
やっぱ実写だと難しいんだぜぇ?
学生らしく青春感あふれるエピソード
社会人ゆえヘトヘトになりがちで、そんな日々の小さな楽しみだったリコとまた違う味わい
また学生シリーズとなるか
はたまた違う切り口か?
次をどう切り込むのかも楽しみですね
プラモを買う予算、道具に苦労してた記憶強め
本作では部で使い放題
その点、よりストレスなく「プラモ」を純粋に楽しめたのかもしれませんね
ちょっと羨ましい学生生活だぜ!
冒頭 初めての大喧嘩
担任『それと~、次の登校日は1月25日だから』
一月、依然ルカルカコンビは冷戦状態
ルカルカ・コールドウォー
ふたりそれぞれ、志望大学の事を楽しく話し合ってた頃のLINEを見直すルカルカ
あれはハロウィン以前の第七話
そして今は一月
もう二カ月くらいまともに話してないんですね
LINEにも書き込む勇気も持てない
踏み込みが足りん……!!
生徒『先生~、25日日曜ですよ?』
実はプラモ部部長、副部長なのをアピールして指定校推薦を受けていたんだそうな
部長、副部長というほど何かやったかな……?
いや実際、成績も優秀だそうですけど
ちゃっかりしていますわ
回想のレイ『ルカは……、誰かと過ごす場所とか
時間が好きなんだね?』
人はいつか時間さえ…、支配することができるさ
ずっと好きなものがない事に悩んでたタカルカ
しかし前回レイに指摘され気付けた
皆と過ごす時間自体が好きだと
しかしセトルカと過ごす時間ももう終わり…?
プラモ部にて
ワタル『あ~~~~…、なんかヨモさんが話したいことあるって!』
もちろんヨモさんには初耳であった
セトルカ、ワタルに促されプラモ部へ
するとタカルカがスタンバイ
タカルカは前回作ったエヴァ零号機を見せ、また一緒にプラモを作ろうと促してくれました
和解に動いたのはタカルカ
良い仕事をしたのはワタル
タカルカ、前回でレイに励まされたおかげか
セトルカ『だって……』
タカルカ『だって?』
セトルカ『誰かと喧嘩したの初めてで、戻り方が解らない』
こうして「初めて」を重ねておくのも学生
いつか大人になったとき困らないように。
セトルカに必要なケンカだったのでしょうね
またその点、レイと大喧嘩・和解した経験を持つタカルカは「ケンカの先輩」と言えるか
ありがとうケンカ部先輩!
和解へ「買ってきた」プラモ
セトルカ『タカルカ知ってるの!?』
タカルカ『エヴァ好きなら当たり前!』
マジかよシンジ、エヴァに乗れ!
作るのはエヴァスタッフが手掛け、同デザイナー・山下いくと氏デザインの「ガンダム」
HGGQ GQuuuuuuXにチャレンジ!!
中、初めてビニール袋に入ったままだ……
部備品でなく買ったばかりだからか
いやでも四話のミクも袋開封済みだったな?
劇中は1月9日と黒板に明記
アニメ好きのセトルカは、GQuuuuuuXプラモ発売を知らなかった
同劇場、プラモ発売は2025年1月17日
アニメ放送された翌年なのか
或いは冒頭が9日で、この日は登校日の26日だったんでしょうか?
黒板の日時は書き換え忘れてた的な
話のつじつまに微妙にモヤモヤしますな
タカルカ『これHGなのにRGみたい……!!
……何?』
セトルカ『いや? すっかり「作ってる人」だなあって』
今日はえらくリアルグレード経験者風を吹かすじゃあねえか
え、タカルカさんよう
実際パーツの細かさ、分割が特徴的
色分けの細かさ
また機体自体が小さい為か
小型MS HG化への布石と思いたいですな
チャレンジングなガンプラ
セトルカ『"GQuuuuuuXのデザインに関しては
ロボットの為のロボットにならないように
インダストリアルなデザインを取り入れた"』
『"リアルな工業デザインからディテールを引っ張ってきてる"
……だって?』
インダストリアル・イリュージョン社ですって!?
制作にあたりコメントを検索したセトルカ
アニメの為のデザインに留まりたくない
よりリアルなデザインを目指した
たとえば“片持ち式関節"、関節が産業用ロボットに近いのが特徴の一つか
境界戦機でよく知られる方式ですな
また脚部推進剤タンクの内蔵
宇宙運用向けに合理化されてる感じですものね
タカルカ『よくわかんないけど……、なんかわかった!』
言いたかったんですね!
解説に困惑し、テキトー言うタカルカ
まんまマチュの台詞である
ワタルよ、この台詞は汎用性が高いな……
と、龍神丸が言っている
浮き上がる個性
タカルカ『セトルカのは「凛とした美人さん」って感じっ』
セトルカ『タカルカのは……
人のぬくもりがあって安心する』
二人で左右の手足、それぞれ分担制作
仕上がりの違いに個性が
片方は丁寧にシール、片方はざっくりマーカー
別に意識してじゃなく、我知らず違ってくる
プラモの醍醐味ですね
人間もこうやって「脱量産化」していくものだ、というエピソードでしょうか
特にGQuuuuuuXのシール大変ですしね
『作るキットは同じでも、作る人によって全然違うものになるっ』
セトルカ『そうだねっ』
タカルカ『私たち小学校からずっと一緒で、ずっと同じように過ごしてきたけど……』
『全然違う二人になってるんだよね?』
『……これが量産型時代からの脱皮、かな』
略『二人がどこにいても、どんなことしてても
私たちはルカルカだから!』
最初に道を違えたのはセトルカ
変わることを認めたくなかったのはタカルカ
そのタカルカが「違う」事を肯定
ずっと望んでた量産型からの脱皮
痛みを受け入れ前に進めた
今期もまた「解散」の物語だったか
ルカルカは永遠に不滅です!!
プラモ部揃ってギブバース!!
ヨモさん『今の二人にピッタリなプラモですねっ』
最後のギブバースは、意外なほどあっさり
二人の和解と個性が肝だったか
完成映像、まるでGQuuuuuuX最終回のように「光る眼」が素晴らしいですね
気付けばスミ入れもばっちり!!
ディテール細かいから映えますわぁ
初めて聞いた!!
また実際、コイツを組んで「いつものHGと違う」と感じた人がかなり多かったはず
狙い通りの感想だったという訳か
略『でもルカルカさん達は
自然とそれを二人でやる』
『お二人が「誰かと作る楽しさ」を教えてくれましたっ』
それも「セオリーを壊した」一面だったか
また本作、ルカルカ二人の回し組みが特徴的
回し飲みみたいなノリで回して組む!!
ヨモさんも「皆で」という楽しさを学んだとか
プラモは自由
まだ見ぬ楽しみ方が色々あるのでしょうね
本作でも追及して欲しいところ
ナツ『やっぱり二人は~、M.A.V.だね!』
GQuuuuuuXはコンビによるマヴがテーマ
親友でM.A.V.!!
本作ともぴったり
和解の象徴となったか
RG エヴァ零号機もいい前走でしたわ
来年、2026年3月 RG エヴァ三種再販へ
先ごろDMM通販にて、2026年1月~3月バンダイプラモが予約開始して判明しました
新劇場版verなので弐号機にちょい違いが
旧弐号機も出して欲しいんだぜ!!
卒業式で卒部式
セトルカ『最後に一緒に、卒部式をしませんか?』
ええ!? 八部衆がどうしたって!?
和解一カ月、卒業式の高揚冷めやらぬ放課後
部はヨモとナツの為こっそり卒部式へ
ヨモさんナツさんが正装してる……
和解の先、卒業こそ最終回テーマか
ヨモさん『私は……、プラモが大好きです
でもそれ以上に………』
『プラモを好きになってくれた、皆さんが大好きです!』
無茶振りゆえに、言葉を探しながらの言葉
顧問のヨモさん、部員たちがそれぞれ挨拶
すっかり皆の居場所になった
ワタル、親御さんとの関係ももっと見てみたかったですね
本当「見たい」が尽きない最終回
『絶対、意味のある時間だった』
『だからこの一年で……、"青春を取り戻せた"気がします!』
それが「青き逆襲」か
青春を過ごせてなかった、青春負け組だった面々
今は胸を張って青春を過ごしたと言える
この日々自体が"逆襲"だったんですね
繋がっていく楽しさ
回想のコハル『ルカルカ先輩見てたら、なんか楽しそうだなって思って!』
懸念は卒業後の廃部問題
しかしやはりというか、六話「嵐」のコハルさん他数名が入部志望済みとの事
嵐、それにレースにハロウィン
あの部は楽しい場所なんだと
そう学校内に広がる事件となったのか
傷付いた事は無駄じゃなかったね……
タカルカ『……いくよ、セトルカ!』
セトルカ『うんっ!』
やがて皆、使ってたニッパーを貰い卒部
プラモを組むたび思い出せる
いずれ切れなくなっても、工具箱に大切に残しておくことになるんでしょうね
やがてルカルカ、二人最後の"帰宅"で幕
登校に始まり帰宅に終わった
第一話を思いだす、奇麗な着地でしたわ
ずらり並んだ模型、選ぶ喜びと開ける快感
今期も実写ならではの楽しさだった!!
様々に込められたテーマも楽しい
また実写であるなら、実際にプロモデラー的な作例をもっと出して欲しく感じる面も
アニメやマンガと違い実物をそのまま出せる
その強みをもっと見てみたい気が
予算的に難しいのでしょうか
とまれ今回も楽しかった!! 次も学生か、はたまたガラリと変えてくるのか
作風の可能性が広がったのも楽しいですね
2022年7月 量産型リコ 感想
量産型リコ 第3話「イベント3部の真司君」
量産型リコ 第4話「雉村さんの船出」
量産型リコ 第5話「リコ、レディ・ゴー!」
量産型リコ 第6話「8歳のパイセン」
量産型リコ 第7話「ローマは一日にして成らず」
量産型リコ 第8話「姉御はヒーロー」
量産型リコ 第9話「機動戦士アサイ」
量産型リコ 第10話「1/1のワタシ[最終回]」
2023年7月 量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 感想
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第1話「量産型リコ行きます」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第2話「無限の中間形態」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第3話「難攻不落の熊本さん」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第4話「シン・後田浩一郎」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第5話「ドリクレ・ジェットストリームアタック」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第6話「リコの夏休みだーZ」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第7話「ドリクレの決闘」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第8話「リコ、修行する」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第9話「リコと中野の戦い」
量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記- 第10話「小向リコは自由だ【最終回】」
2024年7月 量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 感想
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第1話「別れと出会い」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第2話「リコと自由研究」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第3話「母の推し事」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第4話「金になる」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第5話「峠を越えたい」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第6話「リアルを求めて」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第7話「隣に立つために」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第8話「行くよ、香絵!」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第9話「十一町奪還計画」
量産型リコ -最後のプラモ女子の人生組み立て記- 第10話「小向家、解散!【最終回】」
2025年7月 量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 感想
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第1話「量産型時代」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第2話「ウィリーなお年頃」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第3話「救世主ワタル」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第4話「小さな恋のメロディ」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第5話「真夏のプールレース」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第6話「嵐のプラモ部」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第7話「タガエルミチ」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第8話「プラモ・オブ・ザ・デッド」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第9話「REBUILD」
量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲- 第10話「二人はルカルカ【最終回】」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません