ラブライブ!スーパースター!!2期 8話 感想[地区予選]Liella!のステージはChance Day,Chance Way! ネタバレ
ラブライブ!スーパースター!!2期 第8話「Chance Way」感想
公式あらすじより引用
ラブライブ!に向けての作戦会議をするLiella!。今年のラブライブ!はリモート形式で曲目は自由。
曲はもちろんだが、多くのグループが参加する中で目立つためには、ステージ作りも重要になりそうだ。
Liella!と結ヶ丘のことが伝わるステージ……。
かのんは、そんなステージを作るために、結ヶ丘のシンボルについて考えていた。
その町やその場所に学校があるのは、きっと何か繋がっている、意味があると──。
💫動画公開💫
現在放送中のTVアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」2期🌟
さきほど放送を終えたばかりの第8話より🎤Liella!「Chance Day, Chance Way!」
のダンスシーン映像を公開🎊https://t.co/sI2AFInQE9ぜひご覧ください🎶#lovelive #Liella pic.twitter.com/XVkhhpLJNG
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) September 11, 2022
渋谷は交通の結節点として発展した街
シンボルとは「道」そのものか
秋らしく、黄金色の絨毯を敷き詰めたステージが華やかだった!!
今回、やたらと「葉」を強調していたのは
なるほど銀杏並木なのね
母校・結ヶ丘が発展していく様、そして何故ここに学校を作ったか
これからと原点を描く快勝回だったわ!!
シンボルが道で、季節が「秋」
秋なら銀杏、名物「神宮外苑いちょう祭り」を踏まえた良いステージだった!!
祭りを取り入れダイナミック!!
※近年コロナで休止中
ただ、これからまた予選が待っているわけで
次はあの「表参道」でリベンジ?
何せ、本作発表時のビジュアルも
そもそも「道」でした
今回で回収しましたが本作はキャラより先に"道"、表参道ビジュアルが先行公開
改めてLiella!を象徴する場所に思えます
冒頭 前回のラブライブSS!!
担当は前回やらかした葉月 恋 生徒会長
ですが結果的にかのんに成長を促し、恋も皆と距離が近づく事になりました
もう寂しいお屋敷ではなった!!
チビちゃんも倍速だった!!
恋会長にかのん副会長だけではなかった!?
なんと一年きな子も書記に抜擢!!
やはり後の世代に繋ぐ為にも
二年だけでなく、一年も入れておくべきか
一年代表といえばきな子ですわな
お馴染み学友トリオからナナミも参加
ラブライブ伝統の有能学友枠
本作はナナミ=七、ヤエ=八、ココノ=九
数字ネーミングなのね
人選の理由に、さすが恋会長だと賞賛の声も
前回で下げた株を再上昇!!
また可可は会計をやりたがり
すみれ、生徒会長にまだ未練があったりも
恋がいる時点でそれはないのだわ
特に第一期はワンマンさで反感を買った恋
徐々に“皆"と手を取って行くのね
そんな次の目玉はオープンキャンパス!!
また来年はようやく三学年が揃い、学校としても大きな一区切りになる
定番なら次は劇場版ですが…?
Aパート 全てラブライブです!!
昨年の各校ステージをサンプルに挙げる可可
どこもクオリティが異常
きっとどこも有能なクラスメート達が一晩でやってくれるのでしょうね
なんとなく虹ヶ咲を思い出しますな
すっかりノルマなMe tooはともかく
ステージの重要性を訴える可可
今年はいきなりリモート、参加校が多い分インパクトが大切!!
さすが本作最強の大道具職人ですね!!
2期1話はデタラメだった!!
いきなりデタラメな提案して即スルーされかけた可可
曰く地元、かつ優勝候補だからイケる!!
前とは違うんです!!と
どこから湧いてくるんですかその自信
そしてきな子がヘバってた!!
千砂都『二人…、意外と似てるねえ……』
同じスクールアイドル・マニア同士!!
同じ魂の色を持つ可可とメイが共闘!!
からの秒で轟沈する事件も
そっかー、明治神宮外苑軟式グラウンドの人にめっちゃ怒られちゃったかー
ラブライブと野球の縁は深いのに…
前回、恋とメイが組んだのは正直意外でした
やはり同じマニアの共感、スクールアイドルへの謎の熱意が好相性!!
自分の名台詞をセルフパロしちゃってた!!
なお要は「審査員」視聴者の買収作戦でした
それも金のかからない「かのん達の秘蔵写真」
やっぱり反省してないぞこのCEO!!
悪い顔が似合う子ですわ
なんとも気宇壮大なテーマが提示されました
ステージ一つにシンボルを込める!!
ハードルを上げますね
三期か劇場版では外苑球場を借りれそう
新生徒会もステージで頭がいっぱい
ステージは結ヶ丘を表す場所がいい
コンセプトを具体化できず悩む生徒会カルテット
他方、オープンキャンパスへ向け
各部は沸騰中!!
更に高まる学校愛!! これが創立メンバーの熱ってものでしょうか
ナナミちゃんの立ち振る舞いも可愛い
かつて廃校阻止がテーマだった過去作に対し
本作は「作り上げていく」のね
またナナミは正直、キャラデザはモブっぽい子です
ですが遠目だとメイン級ですな
オープンキャンパスはライブ禁止!?
理由は地区予選への集中と、Liella!への過度な注目を避ける為
後者が妥当すぎてぐぅの音の出ない
ライブをやれば、そっちばかりに注目が集まってしまう
逆に言えばそれ以外でも人が集められる
学校に自信ができた証か
オープンキャンパス当日
意気込んだだけあり、どこの部の熱気もスゴい
人もかなり集まっています
なんだ昭和コミック同好会て
オバQもどきがおる!!
スクールアイドル部はネオレインボーたこやき
ちょっと誰か虹ヶ咲呼んできて!?
その名の通り、生地とソースが七色というインスタバエルな代物
が、その色で敬遠されてしまったらしい
アメリカの人にならウケそう
という訳で、タコヤキをスムージーに沈める!!
そしてタコヤキをストローで吸う!!
タピオカのように!!
なんと無謀なメニュー
やっぱり罰ゲーム向きの品だったじゃないか!!
というかスムージーに沈めてなお、まだ熱々というタコヤキ
以前も、大量にダンボール箱で運んできて
なお熱そうだったタコヤキ
恐るべきは保温力
四季『愚かさん』
四季さんに新たな持ち芸が増えた瞬間
その筋の方に好評そうです
にしても作中で人気なスクールアイドル部とタコ焼き屋
両者を合わせると自滅するんですな
余談ですがここのシーンのモブ可愛い
手前の眉毛太い子が可愛い
手前のセーラー服の子
すごい眉力
この学校は、恋の母が再建させたもの
その願いとは「人と人を結ぶ」事
これもステージのテーマに繋がるんですな
母校愛が強い物語ですわ
妹のありあもオープンキャンパスに来校
可可ちゃんSaint Snowじゃないんだから
かのんは、まだ進路を決めていない為
引き気味で辞退
来年入学なら、例のウィーン・マルガレーテと一緒に入部したりするんですかね
にしてもBanG Dream!っぽい制服
『どうしてこの場所に学校を作ろうって思ったんだろう?』
父の影響で本好きだというありあ
図書室を見たがった妹の、何気ない疑問がヒントへ
前身の音楽学校がここに作られた理由か
そこは流石に作中でも未提示
やはり盛大に残ってしまったタコヤキスムージー
こればっかりは夏美ちゃんも正しい
そして夏美ちゃんも悪い
確かに新しいものとは、既成の構造を疑ってこそ生まれると某ラーメンハゲも言ってました
いやでもこれはさすがに
約一名にクリーンヒットしたのだがマジか
初試食時の問題点は熱かったから
冷めればイケるのか
四季がおかしいのか
ありあに触発され、"この学校がなんでここにあるのか"調べるかのん
ここを選んだ理由が解ったなら
結ヶ丘らしいステージ選びに役立つはずなんですね
持つべきものは妹
持ちたくないのはタコヤキスムージー
『一番信頼してるスクールアイドルに、まずはお披露目したいなぁって♪』
そんな折、大会史上初の連覇を狙う覇者
サニーパッションのステージを見せて貰うことに
彼女達も地元や学校の協力によるもの
相変わらず“主人公"してますわ
マニアの人がえらい顔してはる
本当、素敵な先輩と呼べる人達です
かのん達が目指すべき在り方をいつも示してくれるサニパさん
彼女達は三年、勝ち抜けば東京ステージ
島でやれる最後のライブか
かのん達は敗北続き、2期最終回こそ勝って終わりになりそうなものの
サニパさん達どうなるんでしょう
Bパート 練習ではなく"散歩"
今日は練習を休み、街をブラッと散策へ
ブラカノンですね!!
母が好きだと言ったのか、向かった代々木公園で自主練中のきな子とも遭遇
以前は練習漬けだったかのん
良い意味で、肩の力が抜けた気がします
生まれた町を改めて見直す機会になったんですね
きな子ちゃんはベストパートナー!!
ルンルンとはまた古い!
なんだかメイが聞いたら死ぬほど羨ましがりそうなエピソード
そして澁谷といえばクレープ!!
前期「ヒロインたるもの!」を思い出しますね
きな子は北海道、外から来たから余計に感動してくれるんですね
地元民では得られない視点が貴重でした
特にきな子は、人が少ない場所で育ったから
まるでお祭りみたいに感じるのか
余談ですがいちご飴二刀流が気になって気になって
それは恋会長の持ちネタでは?
不可解な!イチゴなのに!!
恋が出てこない!!
なんとか、あと一歩まで来たものの出ない!!
思いつきそうで思いつかない!!
モヤモヤする奴だこれ!!
ポーズが「アイーン」っぽい!!
七草ナナミ『後は私たちに任せて!!』
ナナミ達三人の申し出は、皆を募って生徒会を代行する事でした
Liella!にはラブライブに集中して欲しいと
前回は恋の負担を皆で支えようという話
でも支えてくれるのは、Liella!だけじゃないのね
元々練習量が多すぎるのが問題だったLiella!
生徒会でさらに負担増かと思いきや、皆がカバーしてくれるのか
勝ち進むほど長い間みんなに負担がかかる
今期は最後まで勝ち進めるか?
地区予選に向け新体制スタート
更に加速する練習、三人だけでなく数知れない生徒が代行してくれる生徒会業務
改めて恋会長の超人っぷりが浮き彫りに
前回ちょーっとアレだった分
恋ちゃんの見せ場ですね!!
際し、場面転換では「落ち葉」を使う演出
秋っぽくて素敵でした
だから前大会予選ではここでライブしました
生徒たちが思い思いの場所を提案
ここが皆が選んだ場所と思いを馳せるかのん
前に負けているものの、リベンジするチャンスでもある訳で
理屈的にはここで決まったと思いました
が、雰囲気的にはそうではなく
余談ですが、本作発表ビジュアルが「表参道」でした
まだキャラクターさえいない「道」
思えば道がテーマだと、最初から示されていたんですね
東京大会はここでリベンジ?
かのんが表参道をヒントにすっ飛んでいった場所とは
明治神宮外苑いちょう並木?
曰く結ヶ丘の前身が出来たのは、澁谷が「道」だからだと
結ヶ丘と同じく「繋がる」場所か
遅れて全員追ってきましたが
四季、夏美を支えて走って来るファンサービス
今回大活躍ですね!!
バランスめちゃくちゃ優れてましたし
『だから! 私達はここにステージを作りました!!』
シームレスに新曲「Chance Day,Chance Way!」で地区予選突破エンド!!
テーマはきな子が感じた「賑やかさ」
ダイナミックなお祭り曲だった!!
日々お祭りみたいな賑やかさと「神宮外苑いちょう祭り」がモチーフか
劇中が秋、秋の名所"銀杏並木"を踏まえ
地域性のある曲でしたわ
葉が舞う演出も、銀杏への前振りだったのか
なお実際の祭りはコロナ休止中
季節を踏まえ、黄金色の並木が映える演出!!
ガンダム的にいえば黄金の秋ですね
久々ウィーン・マルガレーテも陰ながら見学
本作は「繋ぐ」がテーマ、次の新入生になるのが落としどころっぽいんですが
何が決定的な感銘を与えるのでしょうか
足りない分は勇気で補えばいい的な
次回、可可の帰国問題がまた焦点となるんでしょうか
いつも無表情な四季がめっちゃ悪い顔!! レア!!!
想像上なのか素なのか
ラブライブ!スーパースター!!2期 感想 2022年7月
ラブライブ!スーパースター!!2期 第1話「ようこそLiella!へ!」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第2話「2年生と1年生」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第3話「優勝候補」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第4話「科学室のふたり」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第5話「マニーは天下の回りもの」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第6話「DEKKAIDOW!」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第7話「UR 葉月恋」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第8話「Chance Way」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第9話「勝利のために」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第10話「渋谷に響く歌」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第11話「夢」
ラブライブ!スーパースター!!2期 第12話「私を叶える物語【最終回】」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません